更新情報
2025-6-30- 6月の黒西小の様子です。5月以前の記事はメニューより一覧をご覧ください。
4,5,6年生 授業参観
今日は、4,5,6年生の授業参観でした。4年生は、社会の学習で、3Rについて実行できることを親子で考えました。

その後、出たアイデアを付箋に書いて台紙に張り、すごろく遊びをして楽しみました。


5年生は道徳で、「自由」について考えました。


6年生は、税理士さんを講師にお迎えして、「租税教室」を実施しました。


ご多用の中、また大変な暑さの中、御参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生 市内親善スポーツ大会
6年生が市内親善スポーツ大会に参加しました。長縄とソフトバレーボールの2種目で、他校と交流を深めました。





結果は勝ったり負けたりでしたが、みんな全力を出し切って頑張りました。

3,4年生 水泳学習
3,4年生が水泳学習を行いました。今日は水慣れの運動をした後、検定を行いました。





検定後は、自由時間で楽しく遊びました。

気温、水温とも丁度よく、子供たちはとても気持ちよさそうでした。
1年生 歯みがき指導
埼玉県歯科衛生士会の皆様を講師にお招きして、歯みがき指導を行いました。歯ブラシの使い方を教わってから歯みがきをし、その後テスターで磨き残した場所を確認しました。


歯科衛生士さんにチェックしてもらったり、友達同士で見合ったりしました。


参加してくださったお母さんは、歯科衛生士さんに質問されていました。


今日の授業で学んだことを生かして、虫歯ゼロを目指してほしいと思います。
ご多用の中、ご指導してくださった歯科衛生士の皆様、ありがとうございました。
市内親善スポーツ大会選手を励ます会
今朝は市内親善スポーツ大会選手を励ます会を行いました。初めに各チームが順に紹介され、意気込みを発表しました。


続いて、運営委員会の子供たちのリードで選手たちにエールを送りました。

最後に「全力を尽くして頑張ってくるので、応援をよろしくお願いします」と選手代表の挨拶がありました。

27日の大会当日には、練習の成果を発揮して、良い結果が出ることを願っています。
花いっぱいプロジェクト
6月19日(木)に花いっぱいプロジェクトの掲示コーナーが2度目の「満開」になりました。6月2日に新しく張り替えた花いっぱいプロジェクトのコーナーですが、約3週間の間に363枚もの花が咲いたことに驚くとともに、大きな喜びを感じています。満開になった掲示は、校長室前に移動し、新たな花いっぱいコーナーがスタートします。引き続き、保護者の皆様からのメッセージもいただけたらと思います。子供たちが自分や友達のよさを見つけ、さらに笑顔の花でいっぱいの黒浜西小学校をつくっていきたいと思います。
校長より

3,4年生 ピティナ学校クラスコンサート
3,4年生を対象に、ピティナ学校クラスコンサートを開催しました。ピアノとトランペットの美しい音色を間近で聴くことのできる貴重な時間となりました。



マウスピースとホースとじょうごでの演奏に、子供たちからは驚きの声が上がっていました。

演奏に合わせて自然と指揮をしている子もいました。

最後は、お二人の演奏に合わせて元気に校歌を歌いました。

ピティナ様、本日は本校の児童の為にありがとうございました。
6年生 社会科見学
6年生が社会科見学で国会議事堂と科学技術館に行きました。午前中は国会議事堂を見学しました。


午後は、科学技術館をグループで見学しました。



楽しみながら様々な科学技術に触れることができ、子供たちにとって貴重な体験となりました。
2年生 国語
2年生が、生活科で育てている野菜の観察をし、メモを取る学習をしました。

ミニトマトの実の数や葉の手触り、背丈などを記録していきました。

赤く熟した実を、洗ってから1つだけ食べてみました。

みんなで作っているきゅうりと茄子の収穫もしました。



毎朝水やりをしている野菜が順調に育っているのを見て、子供たちはとても嬉しそうでした。
5年生 家庭科
5年生が家庭科で波縫いと本返し縫いの練習をしました。
全員が真剣な表情で黙々と取り組んでいました。



早くできた子は、友達に教えてあげる姿も見られました。

今後は、ボタン付けの練習をした後、小物作りに取り組む予定です。
音楽朝会
今朝は音楽朝会を行いました。最初に2年生が「BINNGO」と「てのひらに太陽を」を発表しました。



元気いっぱいの発表に、会場から大きな拍手が送られました。
続いて、今月の歌「虹」を全校で歌いました。


フリをつけながら、楽しく歌いました。きれいな歌声が体育館中に響き渡りました。
3年生 音楽
3年生がリコーダーで「聖者の行進」に取り組んでいます。友達同士で指づかいを教え合いながら、練習しました。


最後に、みんなで合わせてみました。まだ完全ではありませんが、ちゃんと曲になってきました。


1,6年生 新体力テスト
1年生の新体力テストの手伝いを6年生がしてくれました。
シャトルランでは、ペースメーカーも務めてくれました。




6年生のおかげで、スムーズに計測が進みました。
4年生 浄水場見学
4年生が社会科の学習で蓮田市の浄水場を見学しました。初めに職員の方に説明していただいたり、映像資料を見たりしました。子供たちは一生懸命にメモを取っていました。



その後、操作室やポンプ、貯水タンクなどを見せていただきました。


ご多用の中、丁寧に説明してくださった浄水場の皆様、ありがとうございました。
2年生 町探検
2年生がグループに分かれて学校周辺のお店や幼稚園を訪問しました。









どのグループも、用紙いっぱいにメモをとって学校に帰ってきました。感想を聞くと、口々に「とっても楽しかった!」と話してくれました。
ご多用の中、子供たちを優しく迎えてくださった皆様、また引率してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2年生 町探検
2年生がグループに分かれて学校周辺のお店や幼稚園を訪問しました。









どのグループも、用紙いっぱいにメモをとって学校に帰ってきました。感想を聞くと、口々に「とっても楽しかった!」と話してくれました。
ご多用の中、子供たちを優しく迎えてくださった皆様、また引率してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
体育朝会
久しぶりの青空の下、体育朝会が行われました。
体力テストに向けて、ブロックごとに短距離走やボール投げ等の練習を行いました。




一週ごとに運動内容をローテーションしていきます。
自分の目標の記録に向けて、頑張ってほしいと思います。
花いっぱいプロジェクト
花いっぱいプロジェクトの掲示コーナーが「満開」になりました。4月にスタートして2か月間で満開になったことを、とても嬉しく思います。
子供たち同士がお互いのよさを見つけ合うこと、いつも優しく指導してくれる先生方への感謝の気持ち、頑張っている子供たちへ先生方から応援のメッセージ、そして、運動会だけでなく、授業参観やその他の学校訪問の際にいただいた、保護者や家族の皆様からの温かなメッセージ。一つ一つ、思いがこもった花が咲き、合計353枚で満開となりました。ご協力いただき本当にありがとうございました。
満開になった掲示は、校長室前に移動し、新たに花いっぱいコーナーがスタートします。引き続き、保護者の皆様からのメッセージもいただけたらと思います。子供たちは、毎日、お昼の放送でメッセージが紹介されることを楽しみにしています。
子供たちが自分や友達のよさを見つけ、さらに笑顔の花でいっぱいの黒浜西小学校をつくっていきたいと思います。
校長より

2年生 道徳
2年生が「がんばれ ポポ」という教材で、道徳の授業を行いました。
子供たちは、物語の世界に入り込み、主人公の気持ちを一生懸命考えていました。


頑張ったタンポポのポポにチョウがどんな言葉をかけてあげるかは、役割演技をして考えました。


まとめでは、子供たち一人一人が「辛くても頑張り続けるにはどうしたらよいか」をプリントに書き込みました。

担任が高校生の時に部活動で精一杯頑張った話で授業は終わりました。

担任の思いが子供たちにも伝わって、温かく学びのある授業となりました。