蓮田市立黒浜西小学校

〒349-0141 埼玉県蓮田市西新宿3丁目84番地 TEL:048-769-3169 FAX:048-769-2301

前へ
次へ

2025/2/28/(金)

花壇整備 

春の訪れを感じさせる今日この頃。子供たちが、学校の花壇を整備しました。
まず、2年生とひまわり学級の子供たちが、雑草を抜き土を掘り起こして、苗を植える準備をしました。




続いて、園芸委員会の子供たちが苗を植えました。



子供たちのおかげで、すっかりきれいな花壇になりました。
2025/2/27/(木)

6年生を送る会 

6年生を送る会が体育館で行われました。
2年生が描いた6年生の似顔絵が会場を彩っていました。

プレゼントされたメダルを首にかけ、6年生が入場しました。

全学年からのメッセージカードが1年生から渡されました。

1年生「あんなこといいな、できたらいいな」
この1年間でできるようなことを発表し、6年生のようにもっと上手になりたいと決意を語りました。


2年生「お手紙」
国語の「お手紙」の劇を楽しく演じた後、6年生の元担任からの手紙を読み上げました。


3年生「黒西とうげ」
「三年とうげ」のお話に合わせ、「黒西とうげ」で困ったときは6年生を見習って頑張りたいと伝えました。


4年生「6年生の卒業を”はい、よろこんで”お祝いします」
「はい、よろこんで」を元気いっぱいに踊り、最後はリコーダーの黒西小応援歌にのせて、6年生にエールを送りました。


5年生「クイズ!6年生!あなたは小学5年生より賢いの?」
5,6年生の各クラス対抗で、黒西小に関するクイズで戦いました。


6年生「ぼくたちの正確」
6年間を振り返る寸劇では笑いを取り、合奏「木星」と合唱「正解」では美しい音色を響かせました。


どの学年の出し物にも6年生への感謝の気持ちがたくさん込められていました。さらに内容にも工夫が凝らされていて、笑ったりほろっとしたりの素晴らしい会となりました。
2025/2/26/(水)

4,5年生 外国語活動 

4,5年生が外国語活動を行いました。
4年生はフォニック体操をした後、ALTの指示した方向に向くゲームをしました。


5年生は、「私のヒーロー」というテーマでスピーチをしました。



習った表現を使った5~6つの文で、みんな堂々と発表できていました。
4,5年生とも笑顔に溢れており、楽しみながら英語を学んでいる様子が見られました。
2025/2/25/(火)

6年生 卒業を祝う会 

6年生と保護者の皆様、担任・校長で卒業を祝う会を行いました。
6年生の合奏「木星」から始まりました。

6年間を振り返る劇、「正解」の合唱と続きました。



続いて、ご両親への感謝の気持ちを込めた色紙が子供たちから贈られました。


入学時と現在のスライドを背景に、もう1度「正解」を歌いました。

最後に、親子で二人三脚リレーをして楽しみました。


子供たちにとっても保護者の皆様にとっても、楽しく思い出に残る会となりました。企画してくださった卒業対策委員の皆様、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2025/2/21/(金)

1年生 生活支援員さんお誕生日会 

主に1年生の学校生活を支援してくださっている生活支援員さんのお誕生日会が行われました。初めに、イス取りゲーム・かごめかごめ・なんでもバスケットをして遊びました。



次に、「アブラハムには七人の子」で楽しく踊りました。

最後に、子供たちからプレゼントと手紙が贈られました。


支援員さんから「こんなにきちんとお祝いの会を開いてもらったのは初めてで、涙が出るくらい嬉しいです。」とご挨拶がありました。

支援員さんの喜んでいる姿を見て、子供たちも大満足の様子でした。
2025/2/20/(木)

3年生 自転車安全教室 

岩槻警察署や交通安全協会の方を講師にお招きして、3年生が自転車安全教室を実施しました。初めに、自転車の点検の仕方と正しい乗り方を教えていただきました。



続いて、一人一人順番にマンツーマンで指導していただきました。



4年生になったら自転車運転免許が交付されます。今日指導していただいたことをしっかり守って、安全に自転車を利用してほしいと思います。
寒い中、丁寧に御指導くださった岩槻警察署並び交通安全協会の皆様、ありがとうございました。
2025/2/19/(水)

鼓笛引継式 

今朝は鼓笛引継式が行われました。
初めに6年生が「小さな世界」を演奏しました。最後の演奏にふさわしい、切れのある素晴らしい演奏でした。

続いて、楽器・式杖の引き継ぎと現鼓笛隊・新鼓笛隊の主指揮の挨拶が行われました。
6年生からは1年間の思い出や新鼓笛隊への期待、5年生からは6年生への感謝やこれからの抱負が力強く語られました。




最後に、新鼓笛隊が校歌を演奏しました。正しいテンポで、初めてとは思えない堂々とした演奏を披露しました。



これから4,5年生には、伝統ある黒浜西小学校の鼓笛隊として、素晴らしい活躍をしてくれることを期待しています。
2025/2/18/(火)

1~3年生 学習発表会 

今日は、1~3年生が合同で学習発表会を行いました。
1年生は「できることになったよ発表会」で、早口言葉・計算・こま回し・リズム縄跳び・合奏をそれぞれ発表しました。




2年生は初めに国語の「お手紙」を劇で発表しました。


劇の終わりには、お家の人への手紙のプレゼントがありました。

続いて合唱と九九の歌のダンスを披露しました。


3年生は国語の「三年とうげ」を劇で発表しました。





どの学年も内容が工夫されていて、とても楽しい学習発表会になりました。
昨日本日と、お忙しい中御参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2025/2/17/(月)

5年生 学級PTA 

続けて5年生の授業の様子を紹介します。
5年1組は学級活動で「友達の良いところを見つけよう」という活動をしました。


友達に自分の良いところを書いてもらったカードを台紙に貼っていきました。カードを読んでいる子供たちの表情がにっこり笑顔になっていました。

2組は国語の「漢字の広場」の単元で、都道府県すごろくを作りました。

まず各都道府県についての短文をお家の人と相談しながらカードに書きました。続いて、できたカードを台紙に貼ってすごろくを完成させ、グループで遊びました。

子供たちは歓声をあげながら、楽しく活動していました。
2025/2/17/(月)

4年生 学級PTA 

今日は、4,5年生の学級PTAでした。まず4年生の様子を紹介します。
4年生は「10歳を祝う会」を行いました。前半は、親子で玉入れや綱引きをして楽しみました。


後半は、一人ひとり将来の夢を発表し、二分の一成人証書を受け取りました。



その後、保護者への感謝を込めて歌と呼びかけを発表しました。

最後にサプライズとして、子供たちから担任へ感謝状が渡されました。

やり切った充実感あふれた表情の子供たちでした。
2025/2/13/(木)

5年生 図工 

5年生が「ビー玉大ぼうけん」という題材で工作をしました。
工作用紙を曲げたりつなげたりしながら、ビー玉が転がるコースを思い思いに作っていました。



より面白いコースになるよう友達や先生と相談しながら、作業を進めている姿も見られました。


和やかな雰囲気で、みんなが楽しみながら活動していました。
2025/2/12/(水)

ひまわり学級 三校合同交流会 

ひまわり学級の子供たちが、黒浜西中と黒浜北小の子供たちと交流会を行いました。

3つのグループに分かれ、いろいろなレクをして楽しみました。



じゃんけん列車では、西小の3年生が優勝しました。

西小の6年生が、立派に感想発表を行うことができました。
2025/2/10/(月)

4年生 二分の一成人式の練習 

4年生が体育館で二分の一成人式の練習を行いました。
将来の夢を発表し、二分の一成人証書をもらう動きを確認しました。

続いて合唱の練習をしました。元気いっぱいの歌声が体育館中に響いていました。


通しで練習した後、どうしたらもっと見に来てくださった人に感謝の気持ちが伝わるかを話し合いました。

すると二回目の練習では、返事も発表もとても良くなりました。

今から、どんな感動的な式になるか期待が広がります。
2025/2/7/(金)

1年生 凧あげ 

1年生が自分で作った凧をあげて楽しみました。


凧あげをするのにちょうどよい強さの風が吹き、思いのほか高くあがりました。子供たちは大喜びでした。


初めて凧あげをした子も多く、感想を聞くと「とっても楽しかった」「自分の作った凧があがって嬉しかった」「糸がぐーっと引っ張られるのが面白かった」と話してくれました。
2025/2/6/(木)

2,6年生 似顔絵作成 

「6年生を送る会」の際に壁に飾られる6年生の似顔絵を2年生が描きました。

2年生が一生懸命に描いているのを、6年生が優しくまた真剣に見守りました。中には、アドバイスをしながら一緒に描いているペアもいました。

特徴をとらえて、そっくりに描けている子もたくさんいました。


2年生の力作で飾られた会場は、きっと華やかで明るい雰囲気になることでしょう。
2025/2/5/(水)

3年生 昔の道具教室 

3年生が、文化財展示館の方を講師にお迎えして、昔の道具教室を行いました。

昔の道具の実物をたくさん持ってきていただき、丁寧に説明してくださいました。

この後、プレゼンソフトを使ってまとめるため、子供たちは熱心にタブレットで写真を撮っていました。


実際に触ることもできたので、興味深そうにダイヤルを回したり、ランドセルを開けてみたりしていました。



実物に触れることで子供たちの関心がぐっと高まったようでした。
お忙しい中、授業をしてくださった文化財展示館、並びに市役所の皆様、ありがとうございました。
2025/2/5/(水)

ひまわり学級 恵方巻き作り

ひまわり学級が恵方巻きを作りました。

まず、海苔の上にご飯を広げました。


次に、卵・ゆでた海老・でんぶ・昆布から好きな具材を選んでのせました。

そして、巻きすを使って巻いていきました。

みんなが完成したら、西南西を方角を見ながら(見ていない子もいますが)、恵方巻きをほうばりました。

少し形が崩れてしまった子もいましたが、そのおいしさに大満足でした。
2025/2/3/(月)

学力テスト

全学年で、ここまで学んできたことがどれくらい定着しているかを確かめるために、学力テストを実施しました。
国語と算数の2教科で、3年生以上はタブレットで解答しました。普段から使い慣れているので、スラスラと答えていました。



1,2年生は紙での実施しました。いつもは1枚の紙のテストですが、今回は冊子になっているので少し戸惑っている様子も見られました。しかし、みんな最後まで頑張って取り組めていました。

【過去の記事一覧へ】


蓮田市 はすぴぃ
ページのトップへ戻る