5年生 林間学校1日目③
無事にハイキングを終え、ホテルに到着しました。天気の悪化が予想されたので、早目にキャンプファイヤーを開始しました。


まだ明るい時間帯でしたが、子供たちは大いに盛り上がっていました。

その後ホタル見学に出かけましたが、残念ながら姿を見せてはくれませんでした。

夕食の様子です。ほとんどの子が残さずに食べていました。
5年生 林間学校1日目②
無事、志賀高原に到着しました。


爽やかな空気を吸いながら、楽しくハイキングをしています。
5年生 林間学校1日目①
5年生が、志賀高原方面への林間学校へ出発しました。
大きい荷物を抱えながら、みんな笑顔で登校してきました。


出発式の後、元気にバスに乗り込みました。

バスの中では、早くもテンションが上がっている様子です。


定刻通りに5年生が出発していきました。
早朝より見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
1学期最終日
今日は1学期の最終日。終業式が行われました。


体育館のステージから映像と音声を各教室に送って行いました。


その後、1学期の頑張りを振り返りながら、担任から子供たち一人一人に通知表が渡されました。


明日からの夏休みに胸を躍らせながら、子供たちが満面の笑みで下校していきました。
1学期も本校の教育活動への御支援御協力ありがとうございました。
2学期も宜しくお願いいたします。
お楽しみ会
各学級で、1学期末のお楽しみ会が行われていました。

6年生は、迫力のあるドロケイを行っていました。




3年生は、水鉄砲を使ってのバトルや夏祭りを行っていました。


5年生は、イントロクイズやキャンプファイヤーのダンスを踊って楽しんでいました。
各クラスで内容が工夫されており、子供たちはとても楽しそうでした。
ひまわり学級 夏の合同学習会
ひまわり学級の子供たちが、夏の合同学習会に参加しました。合同学習会というのは、市内の特別支援学級に在籍している小中学生が一堂に会して、交流を深める行事です。
体を動かすので、しっかりと準備運動をしました。

以前の担任や一緒に勉強した中学生と再開できるのも大きな楽しみの一つです。

柔らかい玉をぶつけ合って楽しみました。

めいいっぱい体を動かした後のジュースは最高です。
次回は、各校が学習の成果を発表する冬の合同学習会があります。
3年生 外国語活動・4年生 図工
3年生が外国語活動で"Do you like~?"の表現を学習しました。

友達とペアになって、色や食べ物についてお互いに質問しあいました。

進んで挙手をして、教員に質問している子もいました。
4年生は「へんてこ山の物語」と言う題材で絵を描きました。



自分の描きたいものをダイナミックに表現している子が多かったです。みんなとても楽しそうに活動していました。
2年生 タブレット学習
2年生がタブレットの使い方を学習しました。
今日は、必要な画像をネットで検索し、自分のタブレットに保存する方法を学びました。


難しい作業の場面では、先にできた子がアドバイスをしてあげていました。

違うアイコンを間違って触ってしまったり、何回もクリックしてしまったりして作業が止まってしまう子もいましたが、最終的にはほとんどの子がきちんと保存することができていました。
3,4年生 着衣泳
3,4年生が着衣泳を行いました。
洋服を着て、おっかなびっくり水の中に入りました。


水中で歩いたり水からあがったりするのも、濡れた服が重くて一苦労していました。


次に、何も持たずに仰向けに浮く練習をしました。力を抜いて大の字になるのですが、ほとんどの子が怖がってできない中、何人かは上手に浮けている子がいました。



ペットボトルを使って浮く練習は、ほとんどの子が上手にできていました。
このような状況にならないことが一番大切ですが、もしもの場合に今日の学習が子供たちの命を救うことに役立って欲しいと思います。
1年生 国語・5年生 図工
1年生が「おおきなかぶ」の発表会の練習をしました。


役割分担を確認したり動きをつけたりしながら、一生懸命グループで練習していました。
5年生は、「季節を感じて」と言う題材で絵画に取り組みました。



季節の花々と自分をモチーフに、想像を広げて楽しい作品を描いていました。
4年生 七夕パーティー
4年生が七夕パーティーを行いました。
笹に願い事を書いた短冊や飾りをつけました。

リコーダーの演奏に合わせて「七夕さま」を歌いました。


クラスみんなで何でもバスケットして盛り上がりました。


短冊に書かれた一人一人の願い事が叶うことを、祈らずにはいられません。
1年生 生活科
1年生が、生活科で水遊びをしました。
マヨネーズの空き容器やペットボトルに水をたっぷり入れ、準備完了です。


合図とともに、水かけ合戦が始まりました。着替えを持ってきてあるので、思う存分かけ合いました。


担任は集中して狙われ、びしょ濡れになっていました。

暑すぎないちょうど良い天気の中、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
校内授業研究会(5年生 体育)
校内授業研究会で、5年生がタグラグビーを行いました。


準備運動の後、パスやタグの取り合い等のスキルアップタイムを行いました。


今日の学習のめあてを全体で確認し、水分補給をしつつ各チーム毎に試合で使う作戦を話し合いました。

試合前に、チーム全員で気合いを入れました。

出場しない子が試合の様子をタブレットで録画し、振り返りに活かしました。


2試合を同時に行いましたが、どちらの試合も白熱した接戦になりました。
この暑さの中でも、元気いっぱいに走り回っていた子どもたちでした。
1,2年生 プール学習
1,2年生が、2,3時間目にプール学習を行いました。
大きく体を動かすことに気をつけながら準備運動を行いました。

梅雨の時期は「地獄」だったシャワーも、今日はとても気持ち良さそうでした。


徐々に水をかける部分を増やしていって、水に慣れていきました。



潜って息を吐く練習や水の中を歩く練習をしました。

今日は、水に浮く練習もしました。力を抜いて上手に浮いている子がたくさんいました。
今日もとても暑い日でしたが、子どもたちは笑顔いっぱいで元気に学習していました。