1,2,3年生,ひまわり 授業参観
今日は、1,2,3年生とひまわり学級の授業参観でした。2時間目の様子です。1年生は、「絵を見て問題を作り、式と答えを書く」という学習をしました。難しい課題でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。
2年生は、お気に入りの本の紹介と「遊びランドファイナル」を行いました。
3年生は、国語でお話作りと体育でマット運動を行いました。
ひまわり学級は、総合的な学習で新聞づくりをしました。
お忙しい中、ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
4,5,6年生 授業参観
今日は、4,5,6年生の授業参観でした。2,3時間目の2回に分けて実施しました。4年生は、総合的な学習の時間で調べたことを発表しました。
5年生は図工で、アートカードを使った授業と作品の発表会を行いました。
6年生は会津について調べたことをプレゼンソフトを使ってまとめ、発表しました。また発表を聞いての感想を、すぐにタブレットに打ち込んでいました。
1,2年生 おもちゃランド
2年生が1年生を招待して、おもちゃランドを行いました。2年生が手作りしたおもちゃで、1年生が楽しく遊びました。
1年生にやり方を優しく教えてあげる2年生の姿が、いろいろな場面で見られました。
受付、ルール説明、案内等の仕事もきちんと分担して、責任を持って行っていました。2年生がとても頼もしく見えました。
1,2年生共に、とても楽しい時間になったようです。
5年生 社会科見学
5年生が、社会科見学で環境科学学習センター、グリコピア、武州中島紺屋に行きました。環境科学学習センターでは、様々な体験や映像を通してエコについて学びました。
グリコピアでは、歴代のおまけを見てその数の多さに驚きの声を上げていました。
よく晴れた風のない日だったので、外でのお弁当もとても気持ちが良かったです。
武州中島紺屋では、藍染めに挑戦しました。素敵な作品ができて、誇らしげな表情です。
4年生 福祉体験
4年生が、総合的な学習の時間で福祉体験を行いました。目の不自由な方を道案内する方法と車椅子での介助の仕方を学びました。
アイマスクとハンカチで完全に視覚のない友達を道案内しました。障害物などの情報を詳しく相手に伝え、歩く速さにも気を配っていました。
車椅子体験では、平坦な場所だけでなく、コーンやマットなどの障害物があった際の操作の仕方を練習しました。
子供たちの感想として介助してもらう側からは「速く進まれると、とても怖かった」「声をかけてくれると安心した」、介助する側からは「命を預かっているから、とても緊張した」「相手の気持ちを考えることがとても大切だと分かった」といった声が聞かれました。子供たちにとって、普段は体験できない大変貴重な学習となりました。
お忙しいなか、御指導くださったボランティア並びに社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
5年生 学級活動
5年生が、「レベルアップ大作戦~6年生に向けて~」という活動を行いました。初めに、下級生からは「5年生の良いところ」、6年生からは「6年生として頑張っていること」を話してもらいました。
次に、より素晴らしい6年生になるためにはどんなことを頑張れば良いのかを小グループで話し合い、自分の頑張ることをボードに書きました。
頑張ることを共有した後、一人一人が努力の仕方(内容や場面、回数等)をより具体的に考えました。今後の5年生の成長が楽しみです。
全校プレイランド
今日は全校プレイランド(縦割り班活動)を行いました。前半は、運営委員が児童会室からオンラインでクイズを出題しました。
各教室では、配信される○×クイズや先生あてクイズを、みんなで相談しながら回答しました。
後半は、班ごとに6年生が企画した様々なゲームを楽しみました。
ジャスチャーゲームの様子です。ちなみにお題はミッキーマウスでした。
イス取りゲームは、いつでも白熱します。
宝探しです。隠す側、見つける側とも必死です。
クイズに正解すると座れるという、新しいルールのイス取りゲームもありました。
一人ずつパーツを書き加えていくお絵かきゲームでは、個性的なピカチュウが誕生していました。
昨年はコロナ禍のため中止となってしまいましたが、今年は従来と形を変えて実施することができました。全校の子供たちがとても楽しそうに活動していました。会を成功させた運営委員会や6年生の子供たちの頑張りに拍手を送りたいと思います。
朝のあいさつ運動
今朝は、各クラスから選ばれた「あいさつ名人」が校門に立ち、あいさつ運動を行いました。あいさつ名人たちが明るいあいさつをしてくれるので、気持ちの良いあいさつが広がりました。
毎日、本校児童の安全を見守ってくださっているボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
1年生 ミニ運動会
1年生が、赤、ピンク、緑、黄色の4チームに分かれて、ミニ運動会を行いました。1種目目は徒競走を行いました。
スタートの瞬間です。気合い充分です。
1位を取った人数が1番多かった緑チームが勝ちました。
2種目目は玉入れを行いました。
15秒間を2回行い、2回の合計が1番多かったチームの勝ちです。
赤チームが合計19個で、勝ちました。結果発表では、大喜びです。
3種目目は、リングバトンを使っての折り返しリレーを行いました。
最後まで競り合った接戦でしたが、僅かの差で黄色チームが勝ちました。
感想発表では、「本当の運動会のようで楽しかった」「優勝できて嬉しかった」といった感想が聞かれました。
クリーン作戦
今朝は全校でクリーン作戦を実施しました。学校の周りやいつも遊んでいる中道公園の落ち葉やゴミを拾いました。
袋いっぱいの落ち葉を持って、子供たちが戻ってきました。
「自分たちが生活する場所は、自分たちできれいにする」という意識が高まったようです。
縦割り班活動
今日のロング昼休みに、縦割り班活動を行いました。ドロケイやだるまさんが転んだ、蛇じゃんけんなどで楽しく遊びました。
高学年の児童が低学年の児童の面倒を優しくみてあげている場面を多く見ました。
例年より学年をこえた交流が少ない中で、貴重な時間となりました。
いじめ防止集会
12月4日~10日の期間が人権週間と定められているのに関連し、本校でも放送によるいじめ防止集会を実施しました。各クラスで話し合って決めた「いじめ0スローガン」を、代表児童が順番に発表していきました。
その後、運営委員会の子供たちが「あしなが」という絵本を朗読しました。
今後も「いじめ0」が継続するよう、全校でいじめ防止に取り組んでまいります。
4年生 書写
4年生が、書写で書き初めの学習をしました。今日は「友だち」の「だ」を集中して練習しました。
初めに半紙の下にお手本を敷き、墨をつけていない筆で筆の運び方を確認しました。
続いて、実際に墨をつけて書きました。みんなきちんと筆運びができており、見栄えのする「だ」が書けていました。
注意を聞くときは、教員の方をしっかりと見て聞くことができていました。こうした落ち着いた態度が、美しい作品につながっていくと思います。
5年生 図工
5年生が、「糸のこの寄り道散歩」という題材に取り組みました。電動糸のこを使って、1枚の板を特に形は考えずに複雑な形に切っていきます。
入り組んだ形に、上手に切れた子が多くいました。
これらの部品を立体的に組み合わせて、作品を作っていきます。
部品の切断面にやすりをかけて、つるつるにします。
どのような作品に仕上がっていくか楽しみです。
ひまわり学級 学級活動
ひまわり学級が、学級活動でお楽しみ会をしました。今回は「スポーツの秋」にちなんで、卓球とサッカーをしました。
司会やルール説明などの役割を分担し、楽しみながらしっかりと会を運営することができました。
3年生 理科
3年生が、理科で「風のはたらき」の実験をしました。風車にあてる風の強さを変えて、持ち上げられるおもりの数を比べました。10個以上のおもりが持ち上がると、子供たちから歓声が上がりました。
実験するだけでなく、きちんと予想を立てて学習を進めていました。
2年生 生活科
2年生が、ゴムやタイヤの仕組みを使って動くおもちゃを作りました。今日はおもちゃに飾りをつけて、作品を仕上げました。
作品が出来上がった子は、楽しそうに遊んでいました。
かわいく仕上がった作品がたくさんありました。
赤い羽根募金・朝の様子
運営委員会の子供たちが、赤い羽根募金の活動を行いました。たくさんの子供たちが、募金に協力してくれました。
朝の爽やかな空気の中、子供たちは思い思いに活動していました。
運動委員さんは、毎朝砂場を掘り返してくれています。
気持ちよさそうにブランコで遊ぶ子もいれば、マラソンで汗を流す子もいました。
第1回持久走記録会
各学年毎に、1回目の持久走記録会を行いました。子供たちは、持っている力の全てを出し切ろうと頑張っていました。
12月にもう一度記録会を行うので、一ヶ月間練習を重ね、今日の自分を越えて欲しいと思います。
音楽朝会
音楽朝会で、5年生が「Under the sea」「Friend like me」の2曲を発表しました。夏休み前から自主練習を始め、2学期に入ってからは、音楽の授業だけでなく休み時間や放課後にも練習を重ねてきました。
5年生の軽快な演奏に、全校児童が聴き惚れていました。
昨日のN響に引き続き、「芸術の秋」が訪れている黒浜西小学校です。
芸術鑑賞会
NHK交響楽団の方をお招きして、芸術鑑賞会が行われました。鑑賞会の前に、この会の主催者である春日部法人会の方が、税金教室を行ってくださいました。
税金の大切さについて、クイズを織り交ぜながら分かりやすく教えてくださいました。
続いて、N響の皆さんによる演奏会が「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」で幕を開けました。
途中に、楽器の種類とその音色の違いについて説明してくださいました。
弦楽四重奏の美しい調べに、子供たちは聴き入っていました。
N響の皆さんの演奏で校歌を歌いました。いつも聞き慣れている校歌が、とても厳かな品のある曲に変わりました。
アンコールで「となりのトトロ」を演奏してくださいました。
本物の芸術に触れ、子供たちはとても感動した様子でした。