4年生 社会科見学
4年生が、社会科見学に行ってきました。蓮田白岡環境センターでは、熱心にメモを取りながら職員の方の説明を聞いていました。
大きな掲示板で、利根大堰からの水の流れを学習しました。
利根大堰でのクラス写真です。
さきたま古墳公園でお弁当を食べました。気持ちの良い秋晴れのもと、広々とした場所で友達と食べるお弁当は最高でした。
古墳に登り、街を眺めました。
友達とバスに乗っての校外学習を、子供たちは満喫したようでした。
ひまわり学級 冬野菜種まき
ひまわり学級の子供たちが、学級園に大根、かぶ、ラディッシュの種をまきました。種をよく観察してから、丁寧にまいていきました。こんなに小さな種から立派な作物ができることに、子供たちは驚いていました。
1学期から育ててきたミニトマトの収穫もしました。
また別の場所ではきゅうりも育て、既に1人1本ずつ収穫しました。
最後に苗を抜いて土を掘り返し、腐葉土と化成肥料を混ぜて土作りをしました。
ここには、サニーレタスやほうれん草などの葉物野菜を植える予定です。
今から収穫が楽しみです。
4年生 音楽朝会
4年生が、音楽朝会で発表をしました。最初に、リコーダーで「陽気な船長」を演奏しました。柔らかい、美しい音色で演奏することができました。
次に、「パレード ホッホー」を合唱しました。感染予防のため、マスクをしながらの合唱でしたが、元気な歌声が校庭に響きました。
最後に、9月の歌「いつだって」を全校で合唱しました。
2学期になり、初めて全校児童が集まりました。少しずつですが、平常の学校生活が戻りつつあります。これからも感染予防に充分留意しながら教育活動を進めて参りますので、御支援御協力をお願い致します。
2年生 学級活動
2年生が、学級活動で「2学期もがんばろう会」を行いました。校庭でドッジボール、教室で「何でもバスケット」をして楽しみました。
真夏のような日差しの中でしたが、子供たちは元気に活動していました。
1対1の対決です。投げた子の足が出てしまっているのはご愛敬です。
鬼が出す「色つきのマスクをしている人」「今日の放課後、習いごとがある人」といった指令に該当する子が、自分の席から他の人の席に移動します。
全員が移動する指令「何でもバスケット」が出て、みんな一斉に動き出しました。
2つの遊びとも、とても楽しそうでした。
4年生 図工
4年生が、「ヘチマランドへようこそ」という題材で、作品づくりに取り組みました。理科の学習で育てたヘチマをモチーフに、一人一人が自分なりのイメージを広げて「ヘチマランド」を描いていました。
楽しそうに遊んでる子供たちがたくさん描き込まれた、生き生きとした作品ばかりでした。
気が緩みがちな5時間目にもかかわらず、クラス全員が集中して作業を行っていました。
きっと素晴らしい作品が仕上がることと思います。
3年生、ひまわり学級 体育
2時間目に、3年生が体育で走り幅跳びの学習をしました。踏み切り板を置いた場所と輪を置いた場所、自分のやりやすい方を選んで跳びました。
タイミングがとれるようになったら、次は高く跳ぶことを意識できるよう、なわとびを跳び越える練習をしました。
お手本の子の見事な跳躍に、拍手が起こりました。
3時間目は、ひまわり学級の体育でした。
校庭では、短距離を速く走るためのフォームの練習をしました。
次に、体育館に移動してバレーボールの練習をしました。
一人でキャッチとトス、二人組でパスの練習をした後、全員でパス回しをしました。みんな積極的にボールに触り、19回続きました。
6年生 算数
6年生が、算数で円の面積の学習をしました。まとめの練習問題のページで、面積と周りの長さをそれぞれ求める問題でした。頭の中で2つの公式が混乱してしまう子もいるようでした。
しかし、みんな一生懸命に複雑な計算に挑んでいました。
早く解けた子が、困っている友達にアドバイスをしてあげる姿も見られました。
5年生 落ち葉集め
全校作業が雨で延期になってしまったため、各学年ごとに、都合のいい日に作業を行っています。今日は、5年生が遊具の周囲の落ち葉を集めました。班ごとに協力して、桜の落ち葉を集めました。
5年生全体で45Lのゴミ袋、20袋以上は集めました。高学年らしく、自分から進んで作業する姿勢が立派でした。
1年生 体育
1年生が、体育で登り棒、タイヤ、ジャングルジムを使った運動をしました。あっという間に上まで登ってしまう子もいれば、なんとか落ちないようにしがみついている子もいました。
タイヤ跳びは、ほとんどの子が軽やかに跳べていました。
ジャングルジムでは、横に移動していきました。
みんな元気に、力いっぱい体を動かしていました。
2年生 虫取り
2年生が、中道公園で虫取りをしました。先生の注意を聞いてから、班ごとに活動を開始しました。
広場を駆け回って虫を探しますが、あまり見つからずにみんな苦労しました。たまに捕まえられた子がいると、歓声が上がりました。
中道公園では思うように捕まえられなかったので、学校の中庭で再度挑戦しました。
先生も一緒になって、必死に捕まえます。
今度はほとんどの子がバッタやチョウを捕まえられたので、満足した様子でした。
4年生 算数
4年生が、算数で2けた÷2けたの筆算を学習しました。初めに立てた商の見積もりが、正解とずれてしまう難しい計算です。
教科書の例題のどこが間違っているのかを進んで発表していました。
やり方を確認した後は、みんな一生懸命に練習問題に取り組んでしました。
廊下には、夏休みの力作が展示してありました。
3年生 体育
3年生が、体育でタグラグビーを行いました。久しぶりの気持ちの良い青空の下での授業でした。
攻撃側は相手の間を走り抜けようとし、守備側はボールを持った子のタグを捕ろうと必死でした。
エース同士の1対1の緊迫した場面です。
試合が終わったら、しっかり給水をします。
校庭で思い切り身体を動かして、子供たちは満足した表情でした。
2年生 タブレットの活用
2年生が、自分のお薦めの本をタブレットを使って紹介しました。本と自分の顔を写真に撮り、先生が作った見本を真似しながら、紹介のページを作りました。
子供たちは、写真を貼り付けたり文字を書いたりしながら、自分でどんどん作業を進めていました。
困ったときは、子供たち同士で教え合っている姿も見られました。
できた作品をタブレット上で先生に提出すると、大画面にみんなの作品が映し出されました。タブレットの操作を覚える子供たちの能力の高さに驚かされました。
6年生 理科
6年生が、理科で「てこのはたらき」を学習しました。てこ実験器を使って、「左右がうでが釣り合うときにはどんなきまりがあるか」について考えました。まずは、各自で予想を立てました。
次に、その考えをグループ内で共有しました。
その後、各グループで実験をして、きまりを見つけました。
きまりに気づいた子からは、「分かった!」と嬉しそうな声が上がりました。
校内授業研究会(4年生 道徳)
今日は、校内授業研究会が4年生の道徳で行われました。NHKの動画を視聴し、主人公の気持ちを考えました。子供たちはみんな真剣な表情で、物語を見つめています。
自分が主人公だったらどんな行動をとるかを考える発問では、まず一人一人がワークシートに記入した後、グループやクラス全体で考えを共有しました。
授業のまとめでは、6年生が「自分で考えて、行動して良かった経験」を話してくれました。4年生の子供たちは、自分自身の心の中を深く見つめられたようです。
分散登校・5年生 算数
今日から、1~4年生と5,6年生で登校時間を分ける分散登校が始まりました。4年生が班長となりましたが、ルールを守って落ち着いて登校できていました。
5,6年生は近所の子と登校しました。
5年生が、算数で三角形の内角の和について学習しました。
プリントされた三角形を分けて切り、3つの内角を直線上に並べます。
すると見事に一直線上に並びました。これで、子供たちは三角形の3つの角を足すと、180度になることを実感することができました。
1年生 算数・3年生 図工
1年生が、初めて3つの数の足し算を学習しました。初めに、猫がバスに、3匹、2匹、4匹と順番に乗ってくる場面だと理解します。
次に、ブロックを使って、お話の場面を再現します。
今度はそれを足し算の式で表します。しっかりと自分の考えを書けています。
最後に、どうしてそう考えたのかをみんなの前で発表します。
1年生からのこうした学習の積み上げが、子供たちの考える力を伸ばしていきます。
3年生は、紙版画に取り組みました。
画用紙に好きな動物絵を描いて、毛糸やモールなどで飾っていくという活動をしました。
どの材料をどうやって使うかを真剣に考えながら、子供たちは作業を進めていました。
タブレットの活用
タブレットを使っての学級活動や授業を行うため、タブレットの設定やミーティングへの参加・退出の方法等を各学級で確認しました。担任の説明を熱心に聞いて、作業を進めました。
画面上にクラスの友達の映像が映し出されると、歓声が上がりました。
画面上の担任とじゃんけんをして遊びました。
子供たちは、楽しみながらタブレットの使い方を学んでいました。
2学期スタート!
44日間の長い夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。大きな荷物を持って、子供たちが元気に登校してきました。
「登校したらまず消毒」は2学期も変わりません。
放送による始業式では、校長が「みんなで力を合わせて、学習に取り組んだり大きな行事を成功させたりしましょう。」と子供たちに呼びかけました。
その後、1,3,5年生の代表児童が1学期のふり返りと2学期のめあてを、聞き取りやすい発声でしっかりと発表できました。
どの学級も、静かに姿勢を正して放送を聞いていました。
式後は、学級活動で、早速2学期のめあてを書いたり、当番活動を決めたりしていました。
各学級ともスムーズに2学期をスタートさせることができたようです。
2学期も本校教育活動への御支援御協力をよろしくお願いいたします。