蓮田市立黒浜西小学校

〒349-0141 埼玉県蓮田市西新宿3丁目84番地 TEL:048-769-3169 FAX:048-769-2301

前へ
次へ
2019/1/31(木)

1月最終日

5年生は、「もののとけ方」で、とけると重さはどうなるのか実験しています。

2年生は、道徳で石川佳純選手を題材とした資料をつかって、「せかいのなかまと」のことについて考えていきました。

今はどの学年も跳び箱の授業に取り組んでいます。
校内研修を控えた6年生の授業も、誰もが「できた」「わかった」が味わえるよう工夫してデザインされています。

明日の朝の雪の状態が心配ですね。
登下校には気をつけるよう話をしてください。
2019/1/30(水)

学校の日常

4年生の体育は、学年合同で大きな台上前転に取り組んでいます。

2年1組は、位に注目して4けたの数のしくみを考えています。

2組は、カッターを使って難しい模様も丁寧に切っていました。

3年2組は、資料から分かったことを、話し合っています。


3年1組の授業で校内授業研究会を行いました。
台上前転がうまくできるポイントを3つに分けて、1時間1ポイントで学習を積み上げていきます。
ICT機器を使って頭の着き方をみんなで考え、ポイントやコツを共有しながら学びを深めることができました。

2019/1/29(火)

学校保健委員会

第2回学校保健委員会が行われました。
第1部は、助産師さんをお呼びして、「あなたは大事な宝物」をテーマに命の授業をしていただきました。

体験活動の様子です。


子供たちは、自分の命の重みを実感できたようです。

第2部は、「命を大事にする心を育む生と性の教育」をテーマに講話を聞きました。
その中で「知らないことは危険だが、知ることは予防になる」という話があり、テーマについて改めて考えることができました。

来年度の学校保健委員会でも、子供たちの健康課題について一緒に考え、連携を強化していく場にしたいと考えていますので、多くの保護者様の御参加をお待ちしております。

学校では体調を崩す児童も増えてきましたが、教室をのぞくと元気に学習する姿が見えました。

5年生は、メスシリンダーの使い方を班で確認し合っています。

1年生は「たぬきの糸車」繰り返しの表現に気をつけて読む練習をしていました。

最近ますます寒くなりましたので、体調管理にお気遣いください。
2019/1/25(金)

音楽朝会と料理

朝の活動は音楽朝会でした。

今回は1年生が発表しました。
【かえるの合唱】を演奏しました。
曲に合わせてセリフをいれるすてきな演奏でした。



料理・手芸クラブの写真です。
野菜炒めを作ったようです。

子供たちは満足な様子でした。

野菜の切り方と、切り方によって炒める時間が違うことを学ぶことができました。
2019/1/24(木)

6年生社会科見学

6年生は社会科見学に行きました。
子供たちは、事前に社会科見学で学ぶ社会科の内容を新聞にまとめてきました。
今日、実際に見てみて理解を深めることができました。




科学技術館での写真です。





NHKスタジオパークでの写真です。テレビ出演体験ができたようです。




国会議事堂での写真です。

子供たちは、社会科見学を通して日本の議会政治の中心や日本の科学技術の振興、伝統文化に触れることができました。
2019/1/23(水)

お誕生日会と体験

ひまわり学級さんでは、お誕生日会が昨日行われました。


お誕生日の歌を歌った後、ゲームを行いました。
写真は宝探しとぼうずめくりをしている様子です。



避難訓練を行いました。月曜日と火曜日に行った部分訓練の続きです。
そして今回の訓練では、消防団の方々から主に2つの事を御指導いただきました。
避難の合言葉「おかしもち」と自分が住んでいる地域の避難所と避難場所を確認しておくことです。


6年生は全員が消火器を体験しました。
使い方は「ピノキオ」を教えていただきました。
いざという時には、使うことがあるかもしれません。



5年生は煙体験をしました。
前が見えにくく壁伝いを頼りに進みました。
子供の感想では、
「真っ白で見えにくかった。本番の時は真っ黒かもしれないので今日体験したことを思い出したいです。」
でした。

いざというとき、訓練で学んだ事を思い出して自分の命を守りましょう。
2019/1/22(火)

4年国語とLINE講習と6年生に向けて

4年生の国語の授業をお伝えします。

新しい漢字を覚えていました。みんなで書き順を読みあげながら、指を鉛筆に見立てて動かしていました。その後、漢字練習ノートに取り組みました。
文章はパソコンで書き、手帳でさえデジタル手帳が台頭し始めています。大人になる子供の時より漢字を書かなくなるので、今のうちにたくさん書いて、覚えて、使って漢字を生涯の財産にしてください。


次に教科書を開いて【うなぎのなぞを追う】を学習します。
子供たちはうなぎの年表を作る予定なのでまずは、内容をはじめ・なか・おわりの3つのまとまりに分けることができました。



LINE出前授業の様子です。LINE担当の方がLINEの使い方について説明してくださいました。
子供たちの感想では、
「LINEは違う使い方をすると、他の人に大事な事を見られてしまうことが分かった」
と便利な反面使い方を誤ると危険であることを子供たちは学ぶことができました。


5年生の学級活動の様子です。題材は【6年生に向かって、はじめの一歩】です。
もうすぐ6年生!あこがれる6年生について考えることで、なりたい自分を思い描きました。
あこがれる6年生と今からできる取り組みについてグループで話し合い、あこがれる6年生像を具体的に一人ひとりの児童がイメージすることができました。
2019/1/21(月)

跳び箱と訓練と1,2年生

3年生が体育館で跳び箱運動をしていました。

跳び箱を上手に跳ぶための「もちつき」という練習をしています。
遠くを見つめて高く跳んで練習することができました。



業間休みに部分訓練を行いました。目的は教師の目から離れても一人で正しい行動を取ることです。
強い地震が起きた事を想定し、揺れがなくなるまでの動きを部分訓練しました。
図書室にいた子供たちは、教師から指示を仰がず、机の下に避難することができました。

自分が、いつどこにいてもその場ですべき行動を一人ひとりが理解して行動に移し目的を達成することができました。



1年生の国語の授業です。
グループで話し合ってお店やさんを開く準備をしていました。


食べ物屋さんでしょうか。おいしそうな焼きそばの写真を見せてくれました。
お店を開く日が楽しみですね。



2年生は4,5,6才の頃の自分を振り返ってまとめていました。
準備としてご家族の方に取材しました。
小さい頃の自分と今の自分を振り返ってみると何か思うところがあるでしょうか。

御家族の皆様、子供たちの教育活動への御協力ありがとうございました。
2019/1/18(金)

親子クリーンデーとお正月遊び

朝の活動で、クリーン活動がありました。
また、高学年は1時間目まで親子クリーン活動でした。


クリーン活動では、主に窓ふきを行いました。
普段の掃除当番の子供たちだけでは大変ですが、多勢で掃除することで短時間で1教室の窓をきれいにすることができました。


保護者の方には主にトイレ掃除をしていただきました。
寒い中御協力ありがとうございました。



3年生の国語の授業です。
題材は「ありの行列」で2,3,4段落目を詳しく読んでいくのが今日のめあてでした。


音読をした後にワークシートに取り組みました。
ありが行きと帰りで通った道を赤と青鉛筆でそれぞれなぞりました。文章内容を絵で確認して理解を深めることができました。



ひまわり学級さんでは、2週間くらいの時間をとってお正月遊びをしています。。
写真のように今日はお手玉をやり、前の時間では羽根つきや福笑いを体験したようです。

写真のように両手で遊ぶことができたら・・・


先生のように片手で遊ぶことを試みています。
なかなか難しいですが、先生のようにできるようになりたい!と果敢に挑戦していました。
2019/1/17(木)

もちつき大会/昼休み/代表選手作品選び

1月13日に4,5丁目もちつき大会がありました。






もちをつくという貴重な体験をしたり、子供たちが太鼓で演奏をしたりと楽しいもちつき大会だったようです。


今日の昼休みの様子をお伝えします。
調理室からリコーダーの音色が聞こえてきて覗いてみると・・・

4年生が校歌と応援歌を練習していました。
後で5,6年生から楽器の引継ぎがあるようでそれに向けて練習に励んでいました。


放課後にも何か練習に励む姿が見られました。
書き初め代表選手が練習する最終日でした。
今まで書いてきた中から1番手、2番手を選びました。





職員、学校応援団の皆様が多く集い、たくさんの目で作品を選びました。
今までの放課後練習から子供たちのすばらしい作品選びまで、御助力いただきありがとうございました。
納得がいく作品を選び抜くことができました。
2019/1/16(水)

たこあげと自分の顔

今日は快晴で、小風が吹いていました。 
そんな日は、たこあげには最適で1年生は生活の時間で作った自分オリジナルのたこで遊びました。

校庭をいっぱい使って遊ぶことができました。


はじめは、たこ糸を短めにして、たこが揚がったら徐々に長くしていって・・・


多くの子供たちがたこを高く揚げることができました。
校庭のあちこちから
「あがった~!」、「すごーい!」
と子どもの声が聞こえてきてとても楽しそうでした。



2年生の図工で【自分の顔をよく見てかこう】です。
自分の顔を研究してクレヨンで書いてから色をつけています。


肌色を作って重ねて塗っています。
「人形にお化粧しているみたい」
とおもしろい感想が聞こえてきました。
完成が楽しみです。
2019/1/15(火)

体育朝会と鼓笛合同練習

体育朝会では、クラスで長縄跳びを行いました。

クラスで2チーム作りました。

みんなで数を数えながら跳んだり、声をかけあって跳んでいたりとチーム一丸となっていました。
寒さに負けず気持ちを熱くして取り組んでいました。


縄跳び台が用意されました!
運動委員の児童が用意してくれました。
早速、列ができていて子供たちに人気でした。
自分の技を磨いたり、様々な技に挑戦したりとたくさん活用してほしいと思います。


昼休みに5年生は音楽室で鼓笛の合同練習を行い、6年生は自分が教えている5年生ができているか見守っていました。


合わせてみて良かった点、課題点が見つかりました。
今日の練習を今後に生かしてほしいと思います。
2019/1/11(金)

たこ作り/かるた/昔の道具

1年生は、生活の時間でたこづくりをしました。

下書きの通りに作っていきます。無のたこから自分オリジナルのたこが仕上がっていく過程の中で、子供たちはものづくりの喜びを実感していました。
ぼくだけの、私だけのたこの数々が飛ばせる日を楽しみにしています。



6年生は新年明けましておめでとうパーティをしました。
かるたをしている様子です。
盛り上がりをみせていました。

実はこのかるたはどこにもない、クラスオリジナルのかるたなんです。

このようにクラス全員が手作りしたものです。
去年から準備を進めていました。

準備から当日まで全てクラスみんなの手が加わり、温かな思い出になりました。



コンピューター室で3年生は、昔の道具について調べていました。


2人の児童は、それぞれ「湯たんぽ」と「羽釜」について調べていました。
声をかけると、
「知らない事を知ることができてよかった」、「こういう物でご飯を炊いていたなんて驚きました」という感想が聞けました。


他の児童は、げたや冷蔵庫等様々な昔の道具を夢中で調べてプリントにまとめていました。
調べていく中で驚きや知る喜びを実感し、充実した時間だったようです。
2019/1/10(木)

縄跳びと書き初め選手練習開始

3年生の体育では、なわとびをやっていました。

ペアで取り組んでいました。一方が跳び、もう一方が数を数えてあげます。
駆け足跳びやあや跳び、2重跳びと様々な技に挑戦していました。

中には写真のように交差2重跳び(リットル)という難しい技に果敢に挑戦している児童がいました。

何回か挑戦できるようで、記録が伸びると数えている児童は「さっきよりも多く跳べたね」
と声をかけていました。


昼休み、集団でなわとびをしている児童を見かけました。2年生です。
みんなで円になって誰が長く前跳びを続けられるか競っていました。
個人でも楽しいですが、みんなと一緒に遊ぶとさらに楽しいですね。



5年生の家庭科です。
お金の収入と支出について学んでいます。どうやったらお金が入るのか(収入)、どんな使い道でお金を出すのか(支出)、それぞれたくさん発表していました。


2年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで演奏する「子ぎつね」のテストに向けて練習しています。気を付けるポイントを聞くと
「くりかえしのところ」、「親指から小指まで使う」と的確な答えが返ってきました。
テストに向けて張り切っているようです。
がんばってください!

放課後の様子をお伝えします。

今日から書き初め選手の練習が始まりました。各学年の先生に加えて
学校応援団の方々も来てくださいました。

選手の皆さんは、渾身の作を目指してがんばってください。
学校応援団の皆様、御指導ありがとうございます。
2019/1/9(水)

枝おろしの枝は環境センターへ


 業間休みでサッカーをしている様子です。久々にみんなででまた楽しくサッカーができることに喜んでいました。

一方で、子供たちが学校で勉強している間、庁務手さんと数人の職員は白岡環境センターと学校を4往復していました。


写真に写っているのは大量の枝です。

この枝は年度末に枝おろしをした際に切り落としたものです。
枝おろしとは剪定(せんてい)の1つで、太い枝を切り落とすことを言います。

校長先生や庁務手さんが年度末に枝おろしをしてくださいました。
なぜ枝おろしをするのか?
それは学校の木々の見た目を美しく整えることと、学校の敷地からはみ出した邪魔な枝を切り落とすためです。

枝はトラックに積んで、蓮田白岡環境センターに運びました。

環境センターのプラットフォームの指定の位置に一気に流し込みました。
これからどうなると思いますか?

口が開いて中へと落とされていきます。
バキバキバキ!と大きなを音を立てて焼却炉に入っていきます。

午前と午後でたまった枝をスッキリ処理することができました。
今日のような力仕事を含め、学校を日々支える庁務手さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
2019/1/8/(火)

3学期が始まりました

 今日から3学期が始まりました。 冬休みはいかがお過ごしだったでしょうか。子どもたちから思い出話を聞くのが楽しみです。


始業式です。校長先生のお話では、今年の亥年について挙げ「猪突猛進」のイノシシのように、目標に向かって突き進んでほしいということでした。


転校生の紹介です。黒浜西小学校に新しい友達が2名増えました。
よろしくお願いします。


3人の児童が代表で、3学期の目標を発表しました。
3人とも勉強で自分が苦手なところを自覚し、克服のための具体的な目標を発表することができました。


今月の生活目標が発表されました。
【礼儀正しくしよう】です。その達成のため、
・時と場にあった言葉遣いをしよう
・学校の外の方やお客様にしっかりあいさつをしよう
の2つを子供たちは意識して過ごしてほしいと思います。



全学年が3学期の目標を書きました。写真は1年生です。ロケットが描かれた紙に生活面、学習面でそれぞれ2つの目標を書きました。何をがんばるのか具体的に書くことができました。


業間休みの様子です。転校生の児童と一緒に鬼ごっこをして遊んでいました。
新しい友達に声をかけ、仲良くできる黒浜西小学校の子供たちの良いところを見ることができました。

3学期も勉強に運動に子供たちの活躍を幅広く発信していきたいと思います。よろしくお願いします。
2019/1/1/(火)

明けましておめでとうございます。

 新年あけましておめでとうございます。
 平成31年が始まりました。今年も子供たちが素晴らしい環境の中で、学習、運動、仲間づくりに取り組めるよう教職員、子供たちとともに「チーム黒浜西小学校」として母校を誇りにできる学校を目指して取り組んでまいります。
 保護者の皆様、地域の皆様には、変わらぬ御支援、御協力をお願い申し上げます。

【過去の記事一覧へ】

INFORMATION


LINK


蓮田市 はすぴぃ
ページのトップへ戻る