蓮田市立黒浜西小学校

〒349-0141 埼玉県蓮田市西新宿3丁目84番地 TEL:048-769-3169 FAX:048-769-2301

前へ
次へ

更新情報  

2018/12/21 (金)

2学期終業式とパンジー苗植え

 1時間目に、2学期終業式が行われました。
2学期が終わり、明日から冬休みが始まるので子供たちは今からわくわくしている様子ですが、気持ちを切り替えて望ましい態度で儀式に参加することができました。


校長先生のお話です。主に2つのことをお話されました。
①家族の一員として進んでお手伝いをしよう。
 年度末は片付けがあったり多くのお客様が家に来られたりします。自分に何か手伝えるこ とは進んでやりましょう。家族の力になります。

②自分の命や健康は自分で守る。
 交通安全を守ること、病気に負けないよう手洗いうがいをしっかりすること、食べ物は好 き嫌いせず食べて健康な体作りをしましょう。


児童代表の言葉です。
2学期がんばったことを3人の代表児童が発表してくれました。
がんばったことだけでなく、反省点も入れ、3学期はどのように反省を生かすか具体的な目標も発表していました。また、宿題とは別に不安な学習内容を復習しようと心に決めた児童がいました。


冬休みの諸注意についてお話がありました。写真のような【たこのおすし】を守って冬休みを過ごしてください。写真に写っている【たこのおすし】の内容は
た:たくさん運動をしよう
こ:こうつうルールを守ろう
の:のみすぎ食べすぎに注意をしよう
お:お年玉の使い方を考えよう
す:すすんでお手伝いをしよう
し:しぎょう式元気に登校しよう
 です。


最後に、6年生の代表児童が、12月に参加した【ケータイ・スマホ利用共同宣言】で学んだことを全校児童に発表していました。
インターネットやケータイ・スマホは時代の進化と共に子供にとって身近な存在になっていきました。
それらは便利な一方で使い方を誤ると事件に巻き込まれたり、他の人に迷惑をかけてしまいます。
使うときはお家の人とよく相談して使ってください。



業間休みに2年生の児童がパンジーの苗植えを手伝ってくれました。

多くの児童の協力で短時間でたくさんの苗を植えることができ、3学期の学校はたくさんの花が咲く華やかな環境になりそうです。ありがとうございました。


少しあまった苗をひまわり学級さんが3時間目に植えてくれました。
2年生が困っていたら先輩の4年生が助けてあげる、そんな仲がよい一面を見ることができました。

3学期また会いましょう。
2018/12/20 (木)

クリスマス会・お楽しみ会

 学期末は、楽しい催しを行うクラスが多く見られました。
今回は、今週まだ載せていない学年である2、5、6年生の様子をお伝えします。



2年生です。
ゲームを行った後、みんなで円になってプレゼント交換会を行いました。
ジングルベルの歌を歌いながら、折り紙やビーズの手作りプレゼントを交換しました。
誰のお友達のプレゼントをもらうのかはお楽しみ♪
子供たちにとって、学期末に楽しいクリスマス会となりました。


5年生です。5年生はクラスのプレイランドを行いました。
写真のような輪投げや

もぐらたたき等楽しい遊びを用意しました。
そして、担当する遊びの仕事をする人、遊ぶ人と交代で行い、クラス全員が主体となって企画・運営をして遊ぶことができました。


6年生のクリスマス会です。
なんでもバスケットをしています。
なんと真ん中に立った人は来年の抱負を述べてからゲームを進めました。
真ん中にたったらすぐその場で、言葉に表すことができる6年生でした。
2018/12/19(水)

4年総合発表と学習発表会とはがき

 3.4時間目に4年生は総合で発表を行いました。

福祉のことについて自分でテーマを決めて、調べてまとめたことを発表しました。本やインターネットで調べたり、子供によってはおじいちゃんおばあちゃんに取材をしたりして情報を集めてきました。


調べて得た情報をどのようにまとめれば分かりやすく伝えることができるか、考えてまとめることができました。


発表では、ゆっくり聞こえやすい声で発表するだけではなく

聞いている友達の方を向いて発表することができたり、


途中でクイズを入れたりと工夫が見られました。


1人の発表が終わったら、聞いて分かったことや友達の発表のよいところを書きました。

子供たちは友達の発表を聞いて、福祉のことについて幅広く学習することができました。



蓮田市総合文化会館で市内特別支援学級合同学習発表会が行われました。
ひまわり学級さんはバランスボールで世界で1つだけの花を表現しました。




1人や仲間と手を取って協力して表現することができました。

次に詩を朗読しました。

1人ひとりが会場に響く肉声で朗読することができました。

たくさん練習した成果を大勢の方の前で発表することができ、結果につながりました。
発表後にたくさんの拍手をもらって子供たちは清々しい様子でした。
また、他の学校のお友達の発表も興味をもって見ることができました。



1年生は、授業で書いた年賀状を出しに行きました。
手を合わせて
「お正月にちゃんと届きますように」
とお願いをしていました。
2018/12/18(火)

3年図工とまとめテスト

 2学期最後の体育朝会は縦割り班で先週に引き続き長縄跳びでした。

跳ぶことができた2年生が、高学年のお兄さんとハイタッチをして喜びを表現していました。
学年の垣根を越えて喜びを共有できることはすてきですね。
子供たちは3学期も縦割り班での活動を楽しみにしています。


3年生の図工です。【でこぼこもようのなかまたち】を作りました。


切って重ねてイメージした物や動物を作りました。。写真のように季節感ある作品を作ったり・・・


こちらはクリスマスプレゼントをねずみが運んでいるのをイメージして作ったりと一人ひとりの子供が工夫して作ることができました。


学期のまとめとして復習やまとめテストを各学年が取り組んでいます。
写真は5年生です。
2学期の学習を振り返って、不安なところを年内に解消して3学期を迎えられるようがんばってください!
2018/12/17(月)

1年生年賀状と4年生長縄跳び

1年生は年賀状を書きました。

宛先は、担任の先生や御家族の方、おじいちゃん、おばあちゃんだったりと自由に決めて書きました。
1年間がんばったことと来年のあいさつを書き、かわいいイラストを描いてできあがりました。


年賀状ができました!と高く掲げで見せてくれました。
もらった大切な人が喜ぶといいですね。



2時間目に校庭で長縄跳びの練習をしている4年生を見かけました。
ひっかかったら「ドンマイ」と言い、連続して跳べたらみんなで喜んでクラス一丸となって取り組んでいました。



授業が終わり、業間休みになっても楽しく取り組んでいました。
業間休みに長縄跳びの練習に取り組んでいるのは、実は今日だけではなく、体育朝会で長縄がスタートした時に始まりました。
体育朝会後、何人かのお友達が「業間休みにもやろうよ!」と声をかけたのがきっかけとなって始まりました。
主体的に仲良く楽しく長縄跳びに励んでいる姿は微笑ましいです。
2018/12/14(金)

コンピューター室で

 昼休みに、6年生の何人かがコンピューター室に集まっていました。


どうやらパソコンクラブのメンバーが集まっていました。
3学期にクラブで行うプログラミングを勉強をしていました。
教わった内容を4.5年生に伝えます。


画面に映っている動物にコンピューターで指示を与えています。
まずは、目指したい動物の動きをイメージし、どのような処理の過程をたどればいいのか考えながらプログラムを組んでいました。

3学期のクラブでは、自分が作ったプログラムを発表するのでしょうか。楽しみですね。



学年が変わって3年生です。
ローマ字入力の練習をしていました。


ドロンブロックゲームといってレベルが初級、中級、上級と用意されており、子供たちは自分のレベルに合わせてゲーム感覚で楽しく取り組むことができました。



休み時間は、音楽室から様々な楽器の音色が聞こえてきます。
写真のように6年生が5年生に教えている風景が毎日見られます。
教える側も教わる側も休み時間というリラックスした雰囲気ではなく、外(環境)はにぎやかで、中(心)は授業と同じように真剣でした。
2018/12/13(木)

買い物学習とハンドベース

 1.2時間目にひまわり学級さんは、買い物学習を行いました。


学校の近くのマルエツというスーパーに向かっています。買う予定の物はお菓子だそうです。どんなお菓子が売っているのか、今から楽しみです。


100円で買うことができるお菓子を選んでいます。
お菓子をどれにしようか一緒に悩んだり、お友達の選んだお菓子について聞いていたりと楽しい買い物の様子でした。


会計の機械化が進んでいる昨今ですが、子供たちはおつりを受け取って財布に入れる最後のところまでできました。

買ったお菓子は家で食べるので、下校後の楽しみです。



4年生の体育です。三角ハンドベースです。
手をグーにして・・・


ボールに当てて、アウトになるまで2個のベースとホームを踏んで最高で1人3点入れられます。
各チームの得点の総計で競います。

攻めの子供たちはなるべく遠くにボールを飛ばそうと工夫していました。
守りの子供たちは拾ったボールを仲間にパスする連携したプレーを見せてくれました。

各チーム盛り上がる試合を展開してくれました!
2018/12/12(水)

4年外国語と1,2,3年折り紙教室

4年生の外国語では、アルファベットを学びました。
アルファベットの歌を歌った後、教科書のアルファベットの問題を解きました。

ここに教科書に載っているイラストつきの英単語があります。


ALTの先生が英語で
「この単語には(とあるアルファベット)が〇個あります。
この単語はアルファベットが〇個」
と言うので該当する英単語を選んで言われた順番の通りに番号を書きました。



次はペアでゲームです。
ランダムにまとめたアルファベットのカードをどちらが早く順番通りに並べられるか競いました。
カードを探している時の子どもたちの目は真剣で、懸命に取り組んでいました。



昼休みに、1,2,3年生を対象に折り紙教室が開かれました。
学校応援団の方々が指導してくださいました。


おしゃべりすずめです。
上手に作ることができました。


作ったおしゃべりすずめさん同士で愉快な会話が聞こえてきました。

被服室と調理室で開かれ、子供たちに大人気な折り紙教室だったようです。
学校応援団の皆様、ありがとうございました。
2018/12/11(火)

長縄とパルシー・ハストピア見学

朝の体育朝会は、縦割り班で長縄跳びをやりました。


6年生を筆頭に下級生にやさしく教えている場面が見られました。


低学年の児童には、縄をゆっくり回して跳びやすくしたり、「ハイハイハイ」と入るタイミングを言ったりした配慮が見られました。
おかげで、全員が意欲的に長縄跳びに参加することができました。



ここはバスの中です。2年生は、3.4時間目がパルシー・ハストピア見学で、バスを利用して行きました。
お財布にバス代90円を入れてあり、一人ひとりが精算することができました。


はじめにパルシーに行き、職員の方からお話を聞きました。


中の体育館を見学しました。
「おっきい」と言い広さに感動している児童がいました。


ハストピアです。
ここで自分たちが考えた質問を職員の方にインタビューしました。
パルシーの名前にしたのはどうしてですか、ハストピアは何をする場所ですか等答えはお子さんから聞いてみてください。

今回は、自分たちが住む蓮田市の公共施設を見学し役割を理解することができました。

12月11日(火)~13日(木)16:10~16:30は校内書き初め展です。
練習を積み重ね、上達した子供たちの作品をこの間に是非ご覧ください。
2018/12/10(月)

第3回校内授業研究会

体育の研究授業を行いました。
授業は、1年生で単元は体つくり運動(多様な動きをつくる運動遊び)です。
ねらいは【ともだちといっしょにけむりだまのしゅぎょうをしよう】です。

あいさつと準備運動・補強運動をした後、まねっこ修行をしました。





リーダーの動きを真似して3種類の修行を楽しむことができました。


工夫した動きをしていたグループの動きを全体で確認しています。



本時のねらいを確認しています。
ねらいを達成するために行う内容は以下の2つです。

①レベルアップした「けむり玉キャッチ」
②「けむり玉運び」
この2つをメインに友達と一緒に修行をしました。
順にみていきます。


前時の学習で行った1人での「けむり玉キャッチ」のコツを確認した後、今回はレベルアップした「けむり玉キャッチ」を目指します。
友達の動きを見てどこに気を付ければ上手に「けむり玉キャッチ」ができるか、ペアで見つけて声かけをすることができました。

では、どんなレベルアップが見られたかというと・・・

投げてからキャッチするまで、何回手を叩くことができるか挑戦していました。


こちらのお友達は片足で投げる挑戦をしました。

以上のようなレベルアップした「けむり玉キャッチ」を実践することができました。
また、ポイントや応援などの声かけが活発に聞こえ、楽しいペア学習でした。


次は「けむり玉運び」の修行です。
前時では、両足でボールを挟んでけむり玉を運びましたが今回は、ペアで協力して運びます。


ペアで協力して、おなかで挟む工夫や


背中で挟む工夫が見られました。


工夫して取り組んでいたペアの動きについて、全体で確認しました。どんな工夫が見られるのか子どもに問いかけをして子供たちはたくさん手を挙げて積極的な姿勢でした。


「けむり玉運びリレー」をしました。ペアで息を合わせてそれぞれのグループが色々な運び方で競い楽しむことができました。


最後にねらいが達成できたか振り返りをしました。
見つけた友達のよいところをまとめることができました。

今回の授業では、友達の良い動きを見つけて確認できたこと。
ペアで協力して楽しく忍者の修行をして体つくり運動をすることができました。


子供たちが下校後、ワークショップ型で研究協議を行いました。
研究協議で成果・課題点・改善策、指導者の先生に指導講評いただいたとを全職員で共有し、日々の授業で生かしていきます。
2018/12/7(金)

音楽朝会と書き初め競書会

朝の活動で音楽朝会が行われました。今回の発表は6年生でした。


「マイバラード」を歌いました。
つらいときも悲しい時も仲間が近くにいるよ。仲間の大切さを歌にしたすてきな同声2部合唱でした。



全員で今月の歌「スマイルアゲイン」を歌いました。難しい楽曲ですが各学年の歌声がバランスよく調和して一体となった黒浜西小子供たちの歌声でした。



ひまわり学級さんは、午前中黒浜西小学校のふれあいぼっちゃ教室に参加しました。 黒浜北小学校、蓮田北小学校のお友達も来て楽しい交流だったようです。
また、楽しく親子とゲームをしました。


書き初め競書会が行われました。書いている様子です。低学年・中学年・高学年の順に2枚ずつのせます。










集中できる静かな空間の中、手本の一字一字と正対し書いて最高な作品ができました。
最初の練習で書いた時と比べどれだけ成長できたでしょうか?
後で見比べて自分の上達を実感してほしいと思います。
2018/12/6(木)

表彰朝会/3年理科/1年図工

朝の活動で、表彰朝会が行われました。


夏休みの宿題から先月行われた市内音楽会まで数々の優秀な成績を修めた子供たちが表彰されました。


3年生理科です。単元は【明かりをつけよう】です。
今回は、明かりを使ったおもちゃを作りました。
写真は、明かりを使ってすてきなランプを作っていました。


くぐり抜けゲームを作りました。明かりがつかないよう、慎重にゲームクリアを目指すおもちゃです。


おもちゃを作った児童は、説明書を作っています。どんなおもちゃなのか、どんなところを工夫したのか丁寧に書けました。


ぴかぴか蛍を作った児童がいました。おもしろい発想ですね。

以上のように一人ひとりの児童が工夫を凝らした作品を楽しく作ることができました。


1年生の図工です。何を作っているのでしょう。ペットボトルを口にくわえている児童が見られますね。




できました!【びっくりピョーン】です!
ペットボトルの側面に何点か穴をあけて、空気を吹きこむと飾り付けたピョーンがゆらゆら揺れる仕組みです。
また、ペットボトルに絵を描いてすてきな作品が仕上がりました。
2018/12/5(水)

いじめ防止集会と鼓笛顔合わせ

朝の活動で、いじめ防止集会がありました。

全てのクラスが、考えたいじめ防止のスローガンを発表しました。


代表の児童がスローガンを掲げ、クラス全員で発表していました。
助けよう、声をかけよう等のキーワードを使ってどのクラスも考え抜かれたスローガンでした。


次に、運営委員会の発表が行われました。
思い込みで、人を判断しない大切さをぽかぽか名人が教えてくれました。
みなさんもぽかぽか名人のように、何か不安なことがあったり分からなかったりしたら友達と相談しあってください。


校長先生のお話では、「ありがとう」という言葉についてでした。
1日に何回「ありがとう」を言っていますか?
ありがとうという言葉は温かく、リラックス効果があり、友達を思いやるということ、言われてうれしいことです。
ありがとうという言葉が響く学校生活が過ごせるとすてきですね。



ロング昼休みに鼓笛引継ぎの顔合わせがありました。
各パートで6年生と5年生が自己紹介をして練習が始まりました。
今後、昼休みや放課後に練習が行われます。
6年生はよき伝統や技術というバトンを渡せるよう、5年生は6年生が積み上げたものを継承できるようがんばってほしいと思います。
2018/12/4(火)

校内授業研究会と風の実験

 5時間目に校内授業研究会が行われました。
授業は2年生で、単元はマットランドであそぼう!です。
ねらいは【しょうがいぶつの上手なこえ方を考え、つたえよう】です。


あいさつと準備運動をした後、慣れの運動を行いました。

ゆりかごです。できた人は帽子を赤にしました。


アニマルタイムです。


本時のねらいを確認しています。友達のよい動きを見つけ、伝えることが目標です。


ピョンピョンタイムです。
ばっちりカードを使って、目・手・足に注目してできていたか確認して


グループでできたいたところ、よい動きを伝えあうことができました。


跳び箱の上に平均台を乗せたチャレンジタイムでも同様です。


上手なこえ方を伝えあうことができました。

今回の授業では、障害物の上手なこえ方を考え友達に伝え合うことができました。
また、楽しくしょうがいぶつに挑んでいました。

子供たちが下校後、研究協議を行いました。
研究協議で、成果・課題点を教員で共有し、日々の授業で生かしていきます。



5時間目ひまわり学級さんでは、【風に力はあるのか】調べる実験をしていました。
強い風と弱い風それぞれでどれくらいの数の磁石を持ち上げることができるのか調べました。重しを足していって何個まで持ち上げることができるか子供たちは結果が気になって釘付けでした。


実験結果から風に力があるのかの考察と感想を全員が発表することができました。
またみんなで仲良く実験したいと言っていました。
2018/12/3(月)

学年漢字大会に向けて

 2年生は、今週の木曜日1時間目に行われる学年漢字大会に向けて漢字練習をした後、まとめのテストをしました。


学年漢字大会はクラス対抗のようで子供たちは、隣のクラスに負けないよう張り切っています。



1年生の算数です。
計算カードを使って答えを声に出しながら解いていました。繰り下がりのある引き算をすらすら解けるよう、懸命に取り組んでいました。



3年生です。金曜日の競書会に向けて最後の練習です。
1文字ずつポイントを意識して書くことができました。
金曜日が本番なので緊張感があります。1枚書いたら手本と見比べて、次はどこに気を付けて書くか自主的に見つけていました。


名前も太さに気を付けて丁寧に書くことができました。

【過去の記事一覧へ】

INFORMATION


LINK


蓮田市 はすぴぃ
ページのトップへ戻る