蓮田市立黒浜西小学校

〒349-0141 埼玉県蓮田市西新宿3丁目84番地 TEL:048-769-3169 FAX:048-769-2301

前へ
次へ
2018-7-1
7月の黒西小の様子です。6月以前の記事はメニューより一覧をご覧ください。  
2018/7/27(金)

夏休みのプール

7月の23,24,26,27の計4回夏休みのプールがありました。
6年生にとっては、小学校生活最後のプールでした。
コースに分かれて練習する時間の他に、流れるプールや宝探し、自由時間があり、楽しい夏休みのプールとなりました。





2018/7/26(木)

サマースクール

 午前中サマースクールが行われました。





国語、算数を中心に学習が行われました。

ボランティアの皆様が来てくださり、児童は分からない問題も解くことができました。
ボランティアの皆様、御協力ありがとうございました。
2018/7/25(水)

トマトが色づき始めました

 今日の午前中、庁務手さんと草取りとトマトの手入れをしました。

トマトがしっかり立って生長できるよう支柱を追加しました。


トマトは、支柱に茎をひもで結び付け、倒れないように誘引を行う必要があります。
庁務手さんありがとうございました。


トマトを育てているのは、2年生です。
今トマトは写真のように色づき始めています。
収穫が楽しみですね。
2018/7/24(火)

林間学校3日目・閉校式

 子どもたちが帰ってきました。
 
多くの児童が日に焼けて帰ってきました。それは3日間天候に恵まれた証だと思います。


代表の児童が林間学校で楽しかったこと、学んだことを発表しました。

5年生の児童のみなさんも、林間学校での楽しい思い出だけでなく、【何を学んだか】も含めてご家族の方に報告してください!きっと楽しみに待っているはずです。

3日間を振り返って一番うれしかったことは、全員で無事に林間学校を終えられたことです。
保護者の方々、色々とありがとうございました。
2018/7/24(火)

林間学校3日目・昼食

 昼食はそばを食べました。

さつまいも、かぼちゃ、かぼちやの下は何か分かりませんが天ぷらがついて豪華ですね!


薬味のねぎも食べたか気になるところです。
2018/7/24(火)

林間学校3日目・これから昼食

2時間の班別行動が終わりました。
何を学んで何を買ったのでしょうか。



これから全員が集合して昼食です。
2018/7/24(火)

林間学校3日目・小布施町内見学

 退館式でお世話になったホテルの方々へのあいさつを終えた後、子どもたちはバスで小布施町に向かいました。
到着後、2時間の班別行動です。町内指定施設を見学しつつ、お土産を買います。

写真は、あかり博物館でキャンドル作りを体験している様子です。





小布施町で歴史的遺産に触れ、ここでしか学べないことを吸収してください。
2018/7/24(火)

林間学校3日目・朝食

 林間学校を3日目を迎えました。

朝食のメニューです。昨日は和風で今日は洋風のようです。



この後、荷物をまとめて退館式を行います。
2018/7/23(月)

林間学校2日目・肝試し

 19時半頃、肝試しを行いました。



先生方には、お化けになってもらい、子どもたちを脅かしてもらいました。
感想を今日帰ってきたら聞きたいものです。
2018/7/23(月)

林間学校2日目・表彰と夕食

 夕食の前に昨日のオリエンテーリングの表彰を行いました。




表彰された児童のみなさんおめでとうございます。


1日動いたのでおなかがすいている児童が多いのではないでしょうか。
夕食の時間です。


夕食のメニューです。今日もおいしそうです。

夕食後、各部屋で休憩し、19時半から肝試しです。
肝試しの記事は明日の朝投稿します。よろしくお願いします。
2018/7/23(月)

林間学校2日目・だるまさんがころんだ

 ホテルにもどり、ゲレンデの斜面を使って行う100mを超える壮大な「だるまさんがころんだ」を行いました。
上がるも下りるも必死の様子です。
ストップモーションは面白くないとアウトになるという特別ルールです。














青空の下で遊べて何よりです。
2018/7/23(月)

林間学校2日目・蓮池までハイキング

 資料館見学後、蓮池までハイキングをしました。












途中、様々な高山植物を見ることができました。





到着後、各クラス集合写真を撮りました。


時間に余裕があったので、清水公園に寄りました。



自然の水の冷たさ、おいしさに感動しました。
2018/7/23(月)

林間学校2日目・資料館

信大自然教育園の資料館を見学しました。
剥製がたくさんありました。
子どもたちは興味津々でした。

2018/7/23(月)

林間学校2日目・ハイキング

 ホテルを出発して前山リフトに向かいました。


子どもたちはどんな景色を見ているのでしょうか。



前山湿原にて1組、2組の順で集合写真を撮りました。

写真を撮った後、渋池→ひょうたん池→木戸池道路横断→木戸池と全員で歩く予定だったのですが、ひょうたん池から木戸池の間でスズメバチ発生の情報が入ったため、徒歩にて下山しバスで木戸池に向かいました。


現在、予定通り、木戸池から班別行動でハイキングが始まりました。
2018/7/23(月)

林間学校2日目・朝食

 林間学校2日目を迎えました。
子どもたちは6時に起床して、健康観察を行い6時30分に朝ご飯を食べました。



朝食のメニューです。


朝ご飯をよく食べて力を蓄えて、2日目もよく学び、楽しんでいきましょう。
2018/7/22(日)

林間学校1日目・キャンプファイヤー

 林間学校1日目の夜、キャンプファイヤーが行われました。夕ご飯の後から見ていきます。



キャンプファイヤー係が準備をしているところです。





準備が整ったらオープニングファイヤーで火の神の儀式が行われました。
その後、レクレーションファイヤー、クロージングファイヤーと行われました。








5年生は踊りの練習の成果が表れ、思い出になるキャンプファイヤーになったと思います。
2018/7/22(日)

林間学校1日目・夕食

入浴を終え、夕食を迎えました。

手を合わせて「いただきます」をするところでしょうか。


夕食のメニューです。おいしそうですね!


おいしい夕食を終えたら18時40分より、キャンプファイヤー係は準備開始です。

19時過ぎに行うキャンプファイヤーについての記事は、明日の朝に投稿しますので楽しみに待っていただければと思います。よろしくお願いします。
2018/7/22(日)

林間学校1日目・入館式

ホテルに着きました。


入館式を行いました。

お世話になるホテルの方々にあいさつをしました。

この後、室長会議を行います。その後、ハガキを書きます。
2018/7/22(日)

林間学校1日目・ハイキング

高天原につき、班別行動となりました。


写真はハイキングをしている様子です。

現在、リフトに乗って下山し、ホテルへ向かっているところです。

2018/7/22(日)

林間学校1日目・東館山高山植物園

発哺(ほっぽ)温泉に着きました。しかし目的は温泉ではありません。
そこからゴンドラに乗って東館山山頂を目指します。




標高2030mに広がる東館山高山植物園に行きました。


きっと涼しいのでしょうか。東館山山頂でお弁当を食べました。


お弁当の後、時間があるので 長野市方面・北アルプス・北信五岳などすばらしい眺望を楽しみ、山頂周辺の高山植物を現在観察しました。


高天ヶ原リフトに乗って高天原に向かいました。
そこでは班別行動になります。
2018/7/22(日)

林間学校1日目・バスレク続き

9時40分頃の様子です。
バスレクの続きをやっているのでしょうか
手を挙げている児童の様子を見るときっとクイズをやっていそうです。

2018/7/22(日)

林間学校1日目・バスレク

 8時3分頃の様子です。
現在、バスレク進行中です。
2018/7/22(日)

林間学校1日目・開校式

 待ちに待った林間学校が始まりました。
この3日間のために子どもたちは、計画を立てて色々準備をしてきました。
1日目のはじめは開校式からです。



ハイキング、キャンプファイヤーを通して自然に親しむこと
友だちと協力して過ごすこと等
林間学校でのめあてを各クラス代表の児童が発表しました。

校長先生のお話では、
今まで学校で習ってきたことを林間学校で生かすこと、
ルールやマナーを守り、黒浜西小学校の児童としてふさわしい態度で臨むこと
をお話されました。

教頭先生のお話では、お家の人に感謝しながら過ごす大切さと、しおりを見て自分で考えて行動することをお話されました。


最後に、お家の人に「いってきます!」と言い出発しました。


 バスの中から楽しそうな雰囲気が伝わってきます。楽しんでください!
 
これからの予定として、バスレクをしながら上信越道を長野方面に向かうと最初のPAである甘楽PAでトイレ休憩をします。

学校のホームぺージで林間学校での子どもたちの様子を随時記事にしていきます。
2018/7/20(金)

1学期終業式

 今日が終われば明日から夏休みだ!
 通知表が気になる・・・
 みんなと2学期まで会えないのがさみしい・・・等
 子どもたちは思い思いの気持ちを胸に登校したのではないでしょうか。
 
 今日は1時間目に1学期終業式が行われました。


 校長先生からは2つのお願いがありました。振り返ります。

①夏休みという学校を創ること
 学校がないからといって夜遅くまで起きていたり、昼近くに目を覚ますことのないようにしましょう。早寝早起きを実行して生活リズムを整え、計画を立てて学習に取り組み楽しい夏休みにしてください。

②ケガや病気、事故に気を付ける
 外で遊ぶ時はケガをしない、事故にあわないよう危険な遊びをしないこと、交通ルールを守ることを意識して生活しましょう。また病気にならないよう、給食がないからこそ好き嫌いなくよく食べよく寝て規則正しい生活をしてください。



終業式後の学級活動では、一学期がんばったことや二学期に向けての希望や決意を3人の児童が代表して発表しました。発表、マイクのアシストと子どもたちだけで協力して行い、立派な発表となりました。

では、夏休み明けの2学期、思い出話を聞かせてください。楽しみにしています。
楽しい夏休みを!

※今日4時から黒浜西ぼんぼり祭り前夜祭があります。
 たくさんの子どもたちから来ると思いますが2つの約束を守ってください
 1 安全に気を付ける
 2 時間を守る
 です。明日、黒浜西ぼんぼり祭りが行われます。
2018/7/19(木)

庁務手さんのお仕事

 みなさんが乗っている竹馬や一輪車が長く使えるように
 校庭で遊ぶ際、樹木が邪魔にならないように・・・等
 学校の中と外で快適にみなさんが学校生活を送れるよう、支えてくださる職員がいます。
 今回はそんな【庁務手】さんのお仕事について書いていきたいと思います。



昼休みに一輪車や竹馬で遊んでるお友達を多く見かけます。
一輪車のタイヤがパンクした時、竹馬が壊れた時など、みなさんが共用で使う遊具や勉強道具が壊れた時、直してくださるのは庁務手さんです!
庁務手さんのおかげでたくさんの児童が遊具で遊べることを知っておきましょう。
また、感謝の気持ちも伝えてくださいね。



伸びすぎてしまった雑草、学校の外にありますよね。
写真のように学校の外を快適に使えるよう手入れしてくださるのも庁務手さんのお仕事です。お手入れありがとうございます。


大変な時はお二人ともきて大きな仕事に取り掛かることがあります。

ヒントは・・・

2行目に書いた樹木がヒントです。
暑い季節木陰で涼しく遊ぶことがありますね。樹木が外で遊ぶ子どもの邪魔にならないよう手入れしてくださるのも庁務手さんです。切った枝はどこに集められるか知ってますか?


プールのわきに集められます。たくさん集まって山のようになっていたのでまとめて処分するという大変なお仕事をしてくださいました。



トラックに何回積んだと思いますか?

なんと5回です。白岡環境センターという所まで午前3回、午後2回運ぶ大仕事となりました。

白岡環境センターでたくさんの大きな枝を穴に落としている所です。

5回捨てにいって

だいぶ減らすことができました。


以上のようにみなさんが授業を受けている時、見えにくい所で学校を支えてくださるのが庁務手さんです。または、休み時間等で学校の何かお手入れをしている姿を見かける児童がいるでしょう。

明日または二学期以降、庁務手さんに会ったら感謝の気持ちを伝えてくださいね!
2018/7/18(水)

ジェニファー先生からのメッセージとプロ棋士囲碁教室

 悲しいですが、今日一人の先生が黒浜西小学校を去ります。
そう、ジェニファー先生です。

思い返すとジェニファー先生と過ごした楽しい外国語活動、給食の時間が次々とよみがえってきますね・・・


昼の放送でジェニファー先生がみんなへのメッセージを放送しました。
ジェニファー先生のメッセージです。
↓以下メッセージ↓

「こんにちは!HELLO!

 ことしのなつにわたしはイギリスにかえります。くろはまにししょうがっこうは、とてもたのしかったです。
まいしゅうのすいようびはたのしみでした。

みなさんはフリンドリでげんきで、とてもまじめなひとたちでした。
わたしにやさしくしてくれてありがとう。てがみをありがとう。
ひるやすみにいっしょにあそんでくれてありがとう。
えいごのじゅぎょうをたのしくしてくれてありがとう。
これからもえいごのべんきょう、がんばってください。

いつかイギリスにきてください。
わたしをわすれないで
I LOVE YOU!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
BE HAPPY 」


外国の方にとって日本語の勉強は、私たちが外国語を学ぶよりも難しいです。
ジェニファー先生は、日本語を勉強し、皆さんにメッセージを伝えるべくがんばって日本語でつづりました。

ジェニファー先生からのメッセージを受け取り英語の勉強をこれからもがんばっていきましょう!

私がメッセージをお預かりした時、ジェニファー先生は最後に「さみしい」とおっしゃっていました。
ジェニファー先生、1年半の間ありがとうございました。



1学期最後のわくわく囲碁教室が今日行われました。
今回はなんとプロ棋士をお招きして指導して頂いた大変貴重な機会でした。
指導してくださった先生は、大垣雄作先生 九段です。


順番に回りながら一人一人の児童に対局しながら指導してくださいました。


前で3手のよみ等を説明してくださいました。

子どもたちの棋力が今日でグーンとアップしたに違いありません。
大垣先生、ご指導ありがとうございました。
2018/7/17(火)

ドッジボール大会に向けて~体育朝会

 今日の体育朝会はいつものように低、中、高と別れず、全学年同じ練習を行いました。
それはドッジボールです。 2学期にドッジボール大会があるのでそれに向けて取り組みました。


中学年です。今日の体育朝会の目標は投げたボールが相手に届くことです。狙いを定め上手に投げることかできました。


高学年です。二つのボールを使っています。高学年らしく頭を使って、ボールを持っている手がふさがれた相手に狙いをつけていました。


低学年です。同じような光景が見られました。残念ながらバウンドしてしまいましたが、相手に向かってボールを投げることができました。


暑く心も熱いドッジボールの練習でした。
大会が今から楽しみです。
2018/7/13(金)

音楽朝会とそろばん教室

 音楽朝会から一日が始まりました。今回は2年生が発表しました。


「かっこう」と「てのひらをたいように」の二つを発表しました。朝の会や帰りの会、音楽の授業で練習した成果が表れすばらしい演奏と歌声でした。

発表後、全児童で今月の歌「にじ」を歌いました。来月の歌は「まけないで」です。

聴いているのは児童と職員だけではありません!発表を楽しみに保護者や地域の方々もいらっしゃっています。
次回の音楽朝会もすてきな歌声を体育館に響かせましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの発表を見て頂きありがとうございます。


授業に目を向けると今日の4年生の算数では川名先生をお招きしてそろばんを学習しました。
はじめにそろばんの種類や歴史についてお話をしてくださいました。数あるそろばんの中でも特に貴重なそろばん紹介したいと思います。 ふるそろばんです。


すごい理由その①

なんと5玉が2つ、1玉が5つありますね!
現代のそろばんである5玉1つ1玉4つのそろばんは昭和13年に定められました。
1玉が5つあったり5玉が2つあったりするそろばんは昔のそろばんと言うこともできますが、中国で使っているそろばんとも言えます。
そろばんは中国から伝えられた計算道具です。今でも中国では5玉2つのそろばんを使っています。
ただ調べてみると最近の中国では日本のそろばんを使いつつあるようです。

すごい理由その②
1玉と5玉の間にある白い棒のようなものを「はり」と言います。
すごい理由は写真のそろばんのはりは鯨(くじら)の骨でできているんです!

他にもとんやそろばん、プラスチックそろばん、目の不自由な方のためのそろばん、電卓そろばん、中国そろばん等を紹介してくださり、休み時間子どもたちは色々なそろばんに興味津々の様子でした。


そろばんを使う学習内容では、3年生の復習から始まり、小数点のある計算、時刻と時間の計算をそろばんで学習しました。


楽しく計算することができました。

川名先生、ご指導ありがとうございました。
2018/7/12(木)

1年生夏のあそび

 今日1年2組は4時間目に生活の時間で夏のあそびを行いました。校庭の砂場で土や水を使って遊びました。



お友達と一緒に大きな穴を掘っています。中に入って「お風呂みたい」と感想をもらしていました。


アイスクリームを作ったようです。きれいに仕上げることができました。


道を作って水が流れる様子を楽しんでいます。懸命に掘ってよかったですね。


一方で室内に目を向けると4年生では・・・

学級の旗を作っていました。


2年生は水のかさを調べていました。それぞれの容器でいくつ分にあたるのか、体験的に学べました。

今日は
①第1回校内授業研究会
②1年生夏のあそび
の二つの記事を投稿しました。
2018/7/12(木)

第1回校内授業研究会

 先週の金曜日、第1回校内授業研究会が行われました。
今年の黒浜西小学校の研究テーマは
【ユニバーサルデザインの手法を取り入れどの子も楽しく「わかる」「できる」と実感できる指導の工夫~体育科を通して~】
です。


ユニバーサルデザインとは、対象にした子どもたちどの子にとっても楽しく、わかりやすく学べる指導の工夫です。

そこで第一回目の取り組みとして、先週の金曜日、指導者の方をお招きして研究授業が行われました。

今回の体育の内容は4年生の幅跳びです。この時間の目標はひざを柔らかく曲げて両足で着地をすることです




準備運動が終わったら上の2枚の写真のように、慣れの運動を行います。これは主運動につながる基本的な運動、部分練習を行います。


基本的な技能を身に付けるために工夫された4種類の運動をローテーションで行いました。



慣れの運動が終わったら、集合して本時のねらい・めあてを確認します。




グループでめあてを確認し、主運動を行います。めあては個人ではなく、グループで決めたので仲間で励ましあいながら取り組むことができました。


黒浜西小学校では、体育の授業にタブレットを導入しました。子どもが自分の動きを見て振り返ることで次に生かします。



後半にグループの人数分の合計で音楽室跳び越え11mに挑戦しました。

最後に本時のめあてについて振り返り学習カードに記入します。

放課後、教職員は授業について研究協議を行った後、指導講評で勉強会を行いました。

今後黒浜西小学校の体育は研究授業のように流れとして
集合・整列あいさつ

準備運動

慣れの運動

ねらい・めあての確認

主運動

学習のまとめ

集合・整列・整理運動・あいさつ
で行っていくことを決めました。
どの子も楽しく「わかる」「できる」と実感できる体育の授業を目指して教職員一同がんばっていきます。
2018/7/11(水)

学区探検発表会

 今日3年生は学区探検発表会を総合の時間で行いました。
元荒川、さいたま栗橋線ついて等自分で決めた内容について調べ、分かったことを発表しました。






一方で5年生は林間学校に向けて準備をしているところです。



今日は班別行動の計画をグループで考え立てました。

林間学校の三日間は、リアルタイムに近い時間の流れで投稿できるよう、努めてまいりますの楽しみにしていてください!
2018/7/10(火)

洗たくをしよう

 天候に恵まれ、洗濯日和ですね。
6年生は今日の3.4時間目に「暑い季節を快適に」という学習内容の中の洗たくを学びました




洗濯板を使って自分の靴下を洗いました。
楽しそうな雰囲気でした。


洗って乾かします。
天気がいいのですぐ乾くでしょう。

一方で晴れの恩恵を受けているのは6年生だけではありません!
3.4年生は2時間プールに入ることができました。検定前の練習です。

検定では自分の記録を伸ばせるといいですね。
2018/7/9(月)

朝は元気なあいさつをしよう

 毎朝、班で校門をくぐる時、元気なあいさつをみなさんはしていますか?
高学年の児童、校長先生、PTAの方、保護者の方々が毎朝立ってみなさんにあいさつしてくださいますね。

今日は改めてあいさつの大切さと校門を朝くぐる時のみなさんの様子を書きたいと思います。





元気よくあいさつができるお友達、小さな声であいさつをするお友達、恥ずかしいのか照れ気味であいさつをするお友達様々でした。

ここであいさつについて振り返ってみましょう
あいさつとは【お互いの心をひらく第一歩】です。
元気よくあいさつをすることであいさつをした自分も、もらった相手も気持ちがいいものです。
お互いの心の色を明るくしてくれるあいさつを今後も大事にしてください!



【すずめ百までおどり忘れず】という言葉があります。
幼い時に身につけた習慣や若い時に覚えた道楽はいくつになっても直らないという意味です。
つまり、小学生のうちからあいさつができないと、あいさつができない大人になってしまいます!

あいさつが飛び交うすてきな黒浜西小学校にしていきましょう!

あ、朝班で集合する時も友だち同士で気持ちのよいあいさつですよ?
2018/7/6(金)

硬筆、人権、スポ大の表彰

 金曜日の朝の活動は表彰朝会でした。今回は硬筆、人権作文、親善スポーツ大会で優秀な成績を修めた児童を表彰しました。


市内硬筆展の審査の結果、特選に選ばれた3人の児童を表彰しました。おめでとうございます。

硬筆の目的は日頃書く字を上手に書くことです。普段のノート作りでは常に字を上手に書くことを意識していきましょう。


人権作文で優秀な成績を修めた一人の児童の表彰です。おめでとうございます。
普段の思いやりある気持ちが作文に表われました。


親善スポーツ大会のバレーボールBブロック準優勝のチームと

Aブロック優勝のチームに表彰です。おめでとうございます。

最後に親善スポーツ大会でがんばった6年生全員にみんなで拍手を送りました。

はじめの元気なあいさつと終わりの大きな拍手が、小雨から晴れにしてくれるかのような勢いでした。
2018/7/5(木)

1学期最後のクラブ~篆刻(てんこく)作り

 今日は1学期最後のクラブでした。私たちが担当する書道クラブでは篆刻作りを行ったのでその様子を記事に残したいと思います。

普段の書写の授業ではできない、書道クラブならではの活動として篆刻作りを行いました。前回が下書きで今日は彫る活動を行いました。

下書きで書いたのをトレーシングペーパーに転写したら彫り始めます。





自分の名前を一字以上を入れることを決めました。
2文字の組み合わせや、写真のように1文字とイラストの組み合わせは子どもの好みで考えました。

彫り終わったら篆刻の完成です。押してみると・・・


すてきな作品ができました。次回の2学期では最初に書道クラブのみんなの篆刻お披露目会を行うので楽しみです。

一学期のクラブお疲れさまでした。
2018/7/4(水)

たてわり班活動

 ロング昼休みにたてわり班活動を行いました。1~6年生の各グループが校庭の各集合場所に集まります。6年生を筆頭にみんなで決めた遊びを確認して始めます。


フリースビードッチボールで遊んでいるグループです。






ドロケイで遊んでいるグループです。タッチしようとする瞬間の写真です。

次のたてわり班活動も楽しみですね。
2018/7/3(火)

4年生浄水場見学

 1.2時間目に4年生は蓮田市上下水道部に行き、浄水場を見学しました。
川から取り入れた水はどのように家庭に届けられるか
水を無駄にしないためにはどうすればいいか
どのようにしてきれいな水ができあがるのか

等DVDを見たり、施設を見学したりしながら学習することができました。






2018/7/2(月)

給食委員会のお仕事

前回の更新で、1学期最後の委員会活動について書きました。そこでは、6時間目で行う委員会活動は終わっても、委員会によってはこれからもお仕事をお願いしたいことを書きました。

園芸委員会の花壇への水やりという日々のお仕事について前回で書いたので、
今回は毎日給食後にお仕事をする給食委員会さんについて書いていきたいと思います。



給食委員会さんのお仕事は、一部をあげると各クラスのチェックです。何をチェックするかというと

このように小皿、浅皿、わんに食べ物がついていないかです。

ついていたクラスはイエローカードをもらってしまいます。

給食委員会さんはイエローカードに何に食べ物が残っていたか記入し該当のクラスに届けます。イエローカードをもらわないようにがんばりましょう!


逆にきれいに片付けることができるとピカピカカードをもらうことができます。
残さず食べることも大事ですが、きれいに片付けることも大事にしてください。

食器を洗ってくださるのは給食調理員さんです。片付けを丁寧にすることで日々の感謝の気もちを伝えましょう。

【過去の記事一覧へ】

INFORMATION


LINK


蓮田市 はすぴぃ
ページのトップへ戻る