更新情報
2022-5-16- 5月の黒西小の様子です。4月以前の記事はメニューより一覧をご覧ください。
全校クリーンデー
今朝は全校クリーンデーで草取りを行いました。


低学年の保護者の皆様にもご協力いただきました。



子供たちは、校庭を中心に体育館周辺や花壇の草取りを一生懸命行っていました。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
5年生 調理実習
5年生が、家庭科でじゃがいもと小松菜を茹でる調理実習を行いました。

グループで協力して、材料を洗いました。



未経験の子がほとんどでしたが、手際よく作業を進めていました。


全員揃って「いただきます」をし、おいしくいただきました。
今日の学習が、ご家庭での実践にも繋がるとより深まると思います。
1年生 朝顔種まき
1年生が、それぞれの鉢に朝顔の種をまきました。
真剣な表情で、担任の説明を聞いています。


袋から鉢に土を移し替えるのも一苦労です。

種を植え、肥料と水を与えて作業終了です。
「何色の花が咲くのか楽しみだなー」という声が聞こえてきました。
3年生 学区探検
3年生が、社会科の学習で学区探検を行いました。

学区の地図を頼りに、神社や公園、橋などを見学しました。




見学して気づいたことを、ワークシートにしっかりとメモしていました。
引率に御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
運動会全体練習
1時間目に運動会の全体練習を行いました。


開会式の練習で、整列場所を確認した後、国旗掲揚や優勝杯返還、準備運動を行いました。


運動会の歌を赤白対抗で元気に歌いました。
各ブロックによるダンスの練習も順調に進んできており、運動会に向けての気持ちが段々盛り上がってきています。
委員会活動
朝の活動の時間に、5,6年生の子供たちが委員会活動を行いました。
園芸委員会は、花壇の草取りをしました。

給食委員会は、給食の時間に発表する「今日の献立」の練習をしました。

運営委員会は、運動会のスローガンを話し合いました。
全体で設定された時間だけでなく、日常的に活動している委員会も多くあります。

業間休みには、保健委員が健康観察簿や出欠黒板のチェックをしていました。

朝、業間、給食、清掃と放送委員は1日中仕事があります。
高学年の子供たちは、だれもが責任を持って仕事を行ってくれています。
ひまわり学級 苗植え
ひまわり学級の子供たちが、学級の花壇に作物の苗を植えました。

なす、ミニトマト、落花生、ヘチマの苗を植えました。

6年生と1年生が仲良く協力して作業を進めていました。

最後にたっぷりお水をあげて、作業を終えました。
毎朝忘れずに水遣りをしている4月の植えたじゃがいもは、どんどん生長して花を咲かせています。今日植えた植物も生長が楽しみです。
6年生 理科
6年生が、理科で「ものの燃え方と空気」の学習をしました。

集気瓶の中でろうそくを燃やし、気体検知管を使って燃焼後の酸素と二酸化炭素の濃度を調べました。


燃焼前と比べて、酸素が減り二酸化炭素が増えたことがはっきりと数字に表れました。子供たちは、ものを燃やすと二酸化炭素が発生することを実感したようでした。