蓮田市立黒浜西小学校

アクセスカウンター

〒349-0141 埼玉県蓮田市西新宿3丁目84番地 TEL:048-769-3169 FAX:048-769-2301

前へ
次へ

更新情報

2025-3-26

3月の黒西小の様子です。2月以前の記事はメニューより一覧をご覧ください。
2025/3/26/(水)

修了式・学級活動

今日は令和5年度の最終日でした。
1時間目に体育館で修了式を行いました。国歌斉唱の後、各学年の代表児童に修了証が渡されました。


校長式辞では、校長から「1年間の頑張りを振り返ってみましょう」と呼びかけられると、子供たちは周囲の友達とお互いの頑張りについて話し合っていました。


続いて1年生、3年生、5年生、ひまわり学級の代表児童が「この1年間で頑張ったこと」を発表しました。

最後に元気に校歌斉唱をしました。

式後、スポーツで優れた成績を残した児童の表彰と春休みの生活についての話がありました。


各教室に戻り、担任と一緒に今年度を振り返りながら通知表を受け取りました。子供たちは担任からの称賛や激励の言葉を真剣に聞いていました。


本年度も本校の教育活動に対し、御支援御協力をいただきありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
2025/3/25/(火)

お楽しみ会

今日は、今年度最後のお楽しみ会を行っているクラスが多くありました。





どのクラスの子供たちもとても楽しそうに活動していました。このクラスでの思い出の一つになったことでしょう。
2025/3/24/(月)

卒業証書授与式・門出の式

本日、第48回卒業証書授与式が行われました。
6年生の子供たちが、笑顔で元気に登校してきました。


胸を張った立派な態度で入場し、揃って会場に一礼しました。


担任の呼名に元気な返事をし、一人一人校長より卒業証書を授与されました。


別れの言葉は、6年間の思い出と感謝の気持ちのこもった素晴らしいものでした。

5年生も立派な態度で6年生の卒業をお祝いしました。

閉式後、最後の記念撮影に臨みました。


門出の式では、5年生の鼓笛演奏と保護者の皆様・教職員の温かい拍手で見送られました。


門出の式後も、子供たちから担任に贈られた寄せ書きを見たり記念撮影をしたりして、担任や友達との別れを惜しむ姿が見られました。


43名の子供たちが、立派に黒浜西小学校を巣立っていきました。
子供たちの今後の活躍を祈念しております。
2025/3/19/(水)

2年生 餅つき体験

2年生が餅つき体験をしました。まず教職員で下ごしらえの作業をしました。


ある程度つけた餅を、2年生が2人1組で協力して、順番についていきました。


教職員が、つきあがった餅にきな粉をまぶして完成させました。

完成した餅は教室でおいしくいただきました。

たくさんあった餅をすべてたいらげ、とても満足した様子の2年生でした。
2025/3/18/(火)

ひまわり学級 ホットケーキ作り

ひまわり学級が、6年生とのお別れ会を兼ねてホットケーキを作りました。
2人組になって、協力してホットケーキを焼いていきました。



焼きあがったら、生クリームやチョコレートなどでデコレーションしていきました。

最後にみんなでおいしくいただきました。「おいしい!」「もっと食べたい」という声が上がっていました。
2025/3/17/(月)

6年生とのお別れ会

在校生の拍手の中、6年生が入場しました。

最初に、5年生の代表児童から「6年生への感謝の言葉」が贈られました。

次に、6年生全員から「旅たちの日に」の合唱と各学年へのメッセージ、6年生代表児童による「お礼の言葉」が贈られました。



最後に、5年生の鼓笛の演奏に送られ、6年生が退場しました。

4年生以下の児童は、今週で6年生とお別れになります。通学班等でお世話になった6年生に、それぞれ感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
2025/3/14/(金)

3年生 英語活動

3年生が英語活動で、英語での十二支のお話を聞きました。

続いて十二支の動物の顔で福笑いをしました。



上手に顔が完成して、みんな大満足でした。
2025/3/13/(木)

卒業式予行

今日は卒業式の予行を行いました。
始めに、学業やスポーツに関して優秀な成績を残した児童の表彰を行いました。

入場、証書授与、記念品贈呈などつつがなく進行していきました。


卒業の言葉では、5,6年生とも思いを込めて呼びかけや歌を行っていました。



今日の練習で出た問題点を修正して、卒業式当日はさらに素晴らしい式になることと思います。
2025/3/12/(水)

ロング昼休み

今年度最後のロング昼休みがありました。1年生と6年生は一緒にドロケイをして遊びました。



ほかの学年も、思い思いの遊びで力いっぱい体を動かして楽しんでいました。


2025/3/11/(火)

4年生 学級活動

4年生が学級活動で、「将来の夢と今やっている勉強はどう関係しているのか?」というテーマで話し合いをしました。


まず自分がなりたい職業に就いている人の体験談を読み、どんな力をつけておく必要があるかを考えました。

続けて、同じ夢を持つグループ内で、その力を身に着けるために日々の学習の中でどんなことをしていけばよいのかを話し合いました。

子供たちは、毎日の学習が自分の夢につながっていることに気づき、学習への意欲がとても高まっているようでした。
2025/3/10/(月)

1年生 算数

1年生が算数で「かたちづくり」の学習をしました。
まずはお手本と同じように、色板を並べてみました。

真剣な表情で取り組んでいます。

お手本通りに並べられると、「できた!」と歓声が上がりました。

課題の形ができた後は、自分で好きな形に並べてみました。人の形を作る子や配色を気にしながらきれいに敷き詰める子など、それぞれに個性が出ていました。

2025/3/6/(木)

6年生 卒業式練習

卒業式に向けて、練習が本格化してきました。今日は証書授与の練習を行いました。


胸を張って真っすぐ歩いたり、角では直角に曲がったりと慣れない動きに戸惑っていましたが、しっかり覚えようと集中して取り組んでいました。


小学校生活の集大成となる式ですので、立派にやり遂げ、充実感を味わってほしいと思います。
2025/3/5/(水)

2年生 図工

2年生が、紙皿と割り箸を使って、けん玉を作りました。

まず、紙皿二枚に穴をあけ、ボンドでくっつけます。

次に、紙皿に好きな絵や模様を描きます。

最後に、割り箸に糸を付け、紙皿とくっつけて完成です。


みんなグループで仲良く会話しながら、楽しそうに活動していました。
2025/3/4/(火)

6年生 薬物乱用防止教室

埼玉県警の方を講師にお招きして、6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。

子供たちは真剣な表情でお話を聞いていました。


感想発表では、「もし友達に誘われても、やめるように説得する」と話していました。

2025/3/3/(月)

通学班編成

5時間目に来年度の通学班を編成しました。
班長が1,2年生を教室まで迎えに行きました。

地区ごとに教室に集まり、現班長へのお礼、新しい班の確認、約束事の確認と進みました。



その後、降りしきる雪の中、新しい班での下校となりました。

新しい班で不慣れなこともあると思いますので、保護者並びに地域の皆様には、子供たちの見守りをお願いいたします。

【過去の記事一覧へ】

INFORMATION


LINK


蓮田市 はすぴぃ
ページのトップへ戻る