蓮田市立黒浜西小学校

〒349-0141 埼玉県蓮田市西新宿3丁目84番地 TEL:048-769-3169 FAX:048-769-2301

前へ
次へ
 
2018/11/30(金)

お手伝いとお話朝会

今日は午前中、市内の小中学校の校長先生が御来校されるので、駐車場や玄関をきれいにしてくれた子供たちがいました。


たくさんの落ち葉を集めてくれました。


玄関や廊下も掃除してくれました。

子供たちの力で短時間できれいな学校でお客様をお出迎えできる環境を整えることができました。
お手伝いをするのもされるのも清々しいですね。


朝の活動は、お話朝会でした。
校長先生のお話では、【継続は力なり】についてでした。

あいさつ、掃除等小さな事でも疎かにせず、積み重ねることが大切だということ。
つらいことや苦しい事でもがんばってやり遂げて積み重ねていけば皆さんの大きな力になることを話してくださいました。


12月の生活目標が発表されました。
【学校をきれいにしよう】です。
12月は掃除と大掃除に力を入れ、きれいな学校で新たな1年をスタートできるようにしていきたいですね。
2018/11/29(木)

持久走記録会/放送体験/調理実習

2.3時間目に持久走記録会が行われました。
体育の授業、体育朝会での練習だけでなく子供たちは自主的に朝、業間、昼休みにマラソンをして体力をつけてきました。


2.3時間目のはじめに各学年の代表が持久走記録会に向けての意気込みを語りました。

さあスタートです。下に1~6年生の順に記録会の写真を載せます。











去年より良い順位をとる!タイムを縮める!自分に負けない!等一人ひとりの児童が目標を胸に抱き、最後まで走り抜けることができました。


11月28日水曜日の昼休みに、来年度放送委員会を希望する4年生を対象にオーディションが行われました。
オーディションを通過した各クラス1名の児童が、今日の給食の時間に体験で放送をしました。


初めての放送でも、聞こえやすい声で放送することができました。
来年度からの委員会活動が楽しみなようです。


5年生は5.6時間目に調理実習で、みそ汁とご飯を作りました。

みそ汁は煮干しでだしをとりました。


ご飯は文化なべで炊きました。


グループで協力して作りいただきました。
友達と作った料理はおいしかったようです。
2018/11/28(水)

親子クリーンデーと鼓笛指導

朝の活動はクリーンデーでした。
各学年が担当する場所の落ち葉をたくさん拾いました。


1年生の様子です。
「こっちにたくさん落ち葉があるよ」
と声をかけあって協力して落ち葉を集めることができました。


たくさん集めることができましたね。
落ち葉を入れた袋を庁務手さんに「お願いします」と言って渡すことができました。


また、中学年は1時間目も引き続きクリーン活動を行いました。
保護者の方々も協力していただき親子で行いました。
保護者の皆様、御協力ありがとうございました。



今週、28日~30日の放課後や昼休みに鼓笛の楽器のオーディションが行われます。
写真は個人面談の週に6年生が5年生に小太鼓の指導を行っているところです。
6年生から5年生に伝統や技術が継承され来年に向けて動き出します。
2018/11/27(火)

認知症サポーター養成講座と調理実習

午前中5.6年生を対象に認知症サポーター養成講座が行われました。


認知症サポーターの方々が認知症について説明した後、子供たちは認知症の方とどのように接したらいいか劇を通じて学ぶことができました。


劇の写真です。どのように接するか3つのポイントを教わりました。
1 おどろかせない
2 いそがせない
3 心を傷つけない

子供たちからの学んだ感想は
「おじいちゃんとおばあちゃんがもし認知症になったら学んだことを意識して接していきたい。」
「認知症はあまり知らなかったけど、この学びを通じて認知症のことを学んだので、助けてあげたいと思った。」
と、学んだことを人のために役立てようという意識が芽生えていました。


受講した証として子供たちは、オレンジリングをもらいました。

認知症について御指導いだたいた認知症サポーターの皆様、御指導ありがとうございました。



5年生は作品ができたようです。5年生の図工で【糸のこドライブ】です。
糸のこで切った形を組み合わせて作りました。
この作品を作った児童は、
「初めての糸のこで、切るのが楽しかった」
と言っていました。



6年生は1組が1.2時間目に、2組が5.6時間目に調理実習を行いました。
ベーコン巻き、ポテトサラダ、ジャーマンポテトから2品選び作りました。


どのグルーブもおいしい料理を作ることができました。
そして協力して作る楽しさを学びました。
友達と作った料理はきっとおいしかったことでしょう。
御家庭で、お子様から感想を聞いてみてください!
また、子供たちは作ってもらってください!
2018/11/26(月)

1年生音楽と3.4年体育

1年生と3.4年生の授業の様子をお送りします。


1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの「ド」と「ソ」と「シ」の音の練習をしていました。正しい指使いで演奏することができました。


「ド」と「ソ」と「シ」の音で3グループに分かれて先生のリズムに合わせています。
それぞれのグループが自分が担当する音を出し、1つの音楽を作り上げることができました。


3.4年合同体育が行われました。今週の木曜日に行われる持久走記録会に向けての練習です。写真のように、3.4年生が交じって走りました。


4年生は3年生を引っ張り、3年生は4年生の背中を追いかけています。
待っている人は、学年関係なく応援し、走り終わった子供たちは互いに称えあって励ましあって士気を高めることができました。

本番では、最後まで走り抜ける勇姿を期待しています。
2018/11/22(木)

クリーン作戦&昔の遊びづくり&理科実験

朝の活動で、クリーン作戦を実行しました。学校内だけでなく、学校外の地域もきれいにしました。


3年生です。道路上の落ち葉を拾ってくれています。


6年生です。元荒川沿いに捨ててあるペットボトルや布切れなどのポイ捨てされたゴミを探してきれいにしました。

各学年が協力して学校内と地域のクリーン化に貢献することができました。
自分たちが学ぶところ、住んでいるところをきれいにすることは気持ちがよいものですね。



まろにえ会の皆様による【昔のあそびづくり】が体育館で行われました。
写真は割ばし鉄砲の作り方を教わっているところです。少人数指導で、丁寧に教えてもらい子供たちは納得がいく割ばし鉄砲を作ることができました。


まが玉です。
磨いてきれいに仕上げることができました。


万華鏡を作りました。
きれいに見えたそうで子供たちは夢中でのぞいていました。


紙グライダーをどこまで飛ばせるでしょうか。
遊んでみると思ったよりも高く遠くへ飛んだので子供たちは驚いていました。

このように昔の遊びに触れることができ、子供たちには貴重な体験でした。
まろにえ会の皆様ありがとうございました。



4年生の理科です。
課題は【空気を温めたり冷やしたりすると体積は変化するだろうか】です。
お湯をいれたビーカー、氷と水を入れたビーカーを用意しました。
そしてせっけんをつけて膜が貼ってある試験管をそれぞれのビーカーに入れて体積ががどう変化するか実験しました。


それぞれのビーカーに入れて膜が変化している様子を子供たちは楽しんで見ていました。

 次の写真は膜の変化の様子を接写したものです。

お湯に入れた時です。膜がドーム状に膨らんでいます。

氷水に入れた時です。膜が下がっているのが分かります。
今回の授業では、空気の体積の変化を確認することができました。

2018/11/21(水)

図書室の広さと秘密のグアナコ

4年生と2年生の授業の様子をお送りします。


4年生の算数です。
平方メートルの勉強をしました。メジャーを使って長さを測り第1図書室の広さを平方メートルを使って表してみました。


3グループに分かれて協力して長さを測り広さを求めることができました。
自分たちが学んでいる図書室の広さを求めることができ、子供たちは満足な様子でした。



2年生の図工です。
オーカークレー粘土をよくねって丸にしてから、つまみ出し、ひねり出しを使って顔、足、手などパーツを作って自分だけの秘密のグアナコができあがりました。




お友達の作品を見てどんな工夫が見られるか考えました。
ひねり出しをたくさんして背中のとげとげをたくさん作ったり、足の爪まで細かく作ったりという工夫をみんなで共有化することができました。
2018/11/20(火)

冬の合同学習会に向けて

ひまわり学級さんでは、5時間目に12月の冬の合同学習会で発表する詩の朗読を練習しました。




一人ひとりが良い発表ができるよう、気合を入れて練習していました。
早口で言わないようにする、叫び声で言わないようにする、お客さんに目を向けて言う等指導を受けながら発表会に向けて準備しています。
2018/11/16(金)

学校での様子

1・2年生の授業風景をお送りします。

2年1組は「土って気持ちがいい」に取り組んでいました。
グループで制作活動に励んでいます。

そーっと、そーっと、手も足も使って穴も作りました。

完成です。色とりどりの木々や葉っぱをのせました。


13-□の答えと□-6の答えが同じになるように、□にあてはまる数字を考える問題です。指を使ったり、数字を入れてみたりして、悩んでいました。

今日は、壁登り逆立ちの練習です。
手と目線の位置を全員で確認してから,開始です。
「きちんと目の位置が合っているか確認してね。」
見る視点を与えてアドバイスができるようにしています。

2年2組のかけ算の授業では、子ども同士で自然とアドバイスしている姿を見ることができました。周りのみんなも教えて欲しそうですね。


1年生の給食です。おいしそうに食べていました。
2018/11/15(木)

持久走記録会試走と、のこぎりザクザク

午前中、全学年の子供たちが持久走記録会で走るコースを試走しました。


2年生男子です。写真では分かりずらいですが、ニコニコと笑顔で走っている子どもが多くいました。


6年生女子です。
高学年らしく、最初から最後まで同じペースで走っていました。

持久走記録会当日も、今日のような快晴に恵まれることを祈るばかりです。
保護者の皆様、道路上の子供の安全を見守っていただきありがとうございました。



3年生の図工「のこぎりで切ってザクザク」です。
のこぎりで切った木々をボンドでくっつけて立体作品を作りました。
何点か紹介します。


お城をイメージして作っている最中です。お城の前に机とイスを用意しました。これからどう広がっていくか楽しみですね。


こちらはタンスをイメージして作ったそうです。
タンスの上に何かオブジェのような物が置いてありますね。何かつながりがあるのでしょうか。素敵なタンスができました。

このように一人ひとりの子供が工夫を凝らした作品を作ることができました。
2018/11/13(火)

ひかり学級のお友達と

黒浜北小学校のひかり学級のお友達が黒浜西小学校に来てくれました。
特別支援学級合同遠足以来の交流でお互い再開を喜んでいました。



自分達で司会をして進めることができました。



イス取りゲームの様子です。
最後に誰が残るかで盛り上がりました。


グループで協力してパズルを完成させました。
会話が弾み楽しい雰囲気でした。

普段話せないお友達とたくさんお話をして、楽しい交流の時間となりました。
3学期は、黒浜北小学校に交流に行く予定です。



1年生は生活の時間で作ったストロー紙飛行機を中庭で飛ばしていました。
一人ひとりの子供ができるだけ遠くに飛ばそうと躍起になっていました。




応援にも熱が入りました。

3年生はトーナメント方式で、セストボール大会がありました。
どの試合も負けて悔し涙を流すほど白熱した試合展開になりました。
優勝は、Aコートでは2組のイエローチーム、Bコートでは、2組のブルーチームでした。

2018/11/12(月)

はすだっ子ペンの達人と3年理科

 6年生は1時間目に、はすだっ子ペンの達人硬筆検定を受けました。

6年生は鉛筆で書く5級合格を目指しています。


文字を正しく、美しく書くことができました。

IT世代の子供たちが文字を書く習慣を身に付けることや正しい字を整えて書くことで集中力を身に付けることを目標に取り組みました。



3年生の理科です。
風やゴムのはたらきについて学習しています。
今日は、輪ゴムを1本、2本、3本と変えて車が進む距離が変わるか実験していました。


メジャーで、どれくらい進んだか記録しました。
子供たちは、輪ゴムの本数を変えると進む距離が変わることに気づき、楽しく取り組むことができました。

※うれしいお話※
先週の土曜日のPTAバザーでのことです。
校内にお金が落ちていました。
それを拾って職員室に届けてくれた児童がいました。
誠実な児童がいて、うれしいですね。
2018/11/10(土)

PTAバザー

天気に恵まれた中、PTAバザーが開かれました。


オープンセレモニーとして、蓮田市小学校バンドの皆さんが演奏してくれました。
甲子園の応援歌で有名なアフリカン・シンフォニー等を鑑賞することができて多くの方々が楽しんでいました。

PTAバザーの様子です。








子供たちや多くの保護者の方々、地域の方々が御来校されとてもにぎやかで楽しいPTAバザーでした。

PTAの本部役員の方々を中心に保護者の皆様、企画・準備・運営・後片付けどうもありがどうございました。
おかげさまで大盛況で終わることができました。
2018/11/9(金)

修学旅行報告会



発表の準備の時間です。
短い時間で充実した内容にするために、学んた内容だけでなく感想を混ぜてどのように伝えるか話し合いました。


5年生に向けての発表の時間です。2日目のあぶくま洞について発表しています。
寒かったこと、体が大きい人は岩に阻まれることが多いので気を付けてください等、感想とアドバイスを発表していました。


最後に、6年生にお礼を言って終わりました。
5年生はどの発表も興味深く聞いていました。
2018/11/8(木)

すぐに・・・

昨日、音楽会で黒浜西小学校の代表として立派な姿を見せてくれた5年生ですが、
今日からは気持ちを新たに、次のミッションに向けて始動しました。



「まかぬ種は生えぬ」です。希望の楽器担当になれるようにがんばってください。
2018/11/8(木)

プレイランド②

活動の様子です。















こんな場面も多く見られました。
1年生と遊びを回っている6年生が半数くらいいて、頼もしかったです。

終わった後、片づけをして反省会をしました。
一人ひとりの児童が楽しかったことや良かったこと、反省点を発表してプレイランドを振り返ることができました。

プレイランドを通して、他学年の友達と協力して準備をしたり遊べたりと絆が深まる行事となりました。

2018/11/8(木)

プレイランド①

 1~3時間目にプレイランドが行われました。約2か月間、6年生を筆頭に全学年が協力して準備をしてきました。

前半後半の時間があり、仕事をしてから遊びに行くか、遊んでから仕事をするか各遊び場のメンバーで話し合って決めました。


看板を持って呼びかけをしている児童を多く見かけました。自分たちの遊び場の魅力を学校内の色々な所から宣伝していました。

遊び場をいくつか書きます。

時間ゲームです。10秒間にはしを使って、大きさによって配点が違うボールを隣の皿に移し替えます。
「大きいボールはとりにくかったけど楽しかった」
と、思い出になったようです。


体育館でのキックボーリングです。
「蹴って倒すのが気持ちよかった」
と清々しい笑顔で言っていました。
2018/11/7(水)

蓮田市小中学校音楽会

 今日は2つの記事でお送りしています。
①あそびの広場とプレイランド準備
②蓮田市小中学校音楽会

ハストピアで市内音楽会が行われました。


黒浜西小学校は合唱で【まるい地球をひとまわり】を合唱しました。


合奏では【リメンバー・ミー】を合奏しました。

合唱も合奏も今まで練習してきた成果を発揮することができました。
また、中学校の合唱では、小学校ではやらない混声3部合唱や混声4部合唱に感動していました。


最後に集合写真を撮りました。

保護者の皆様、市内音楽会に足を運んでいただきありがとうございました。
保護者の皆様に見ていただけることが子供たちの1番の励みになります。
今日はたくさん褒めてあげてください!
2018/11/7(水)

あそびの広場とプレイランド準備

 月に2回ほど、学校応援団の方々が1年生に朝の活動でお話会を開いてくださいます。


【フレデリック】と【ぼく、だんごむし】のお話を聞きました。
子供たちは興味をもって聞き、時には驚いたり、笑ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
お話会の皆様ありがとうございました。



2.3時間目に、1年生が新宿幼稚園のお友達を黒浜西小学校に招待しました。
あそびの広場となった体育館で一人ひとりの1年生がお兄さん、お姉さんとなって幼稚園のお友達に遊びを紹介していました。
遊び場をいくつか書いていきます。


【おちばでへんしん】という遊びです。
透明な服に幼稚園児が選んだ落ち葉を1年生がくっつけてあげていました。
ラミネートされた落ち葉がきれいで、喜んでいました。


【ころころめいろ】です。
ペアで協力して玉を転がしてゴールを目指します。
2人で協力しながら楽しくゲームをクリアすることができました。


昼休みは縦割り班活動で、明日のプレイランドの準備をしました。

リハーサルを行い、当日の自分の仕事内容を確認しました。
分からないことがあったら6年生が優しく教えていました。
仲間と協力して楽しい遊び場となるよう子供たちは張り切っていました。
2018/11/6(火)

市内音楽会に出場する5年生を励ます会

朝の活動で、市内音楽会に出場する5年生を励ます会が行われました。
音楽会で発表する合唱と合奏を披露してくれました。

合唱です。曲名は【丸い地球を一回り】です。
すてきな歌声を体育館に響かせていました。


合奏です。曲名は【リメンバー・ミー】です。
約2か月間、朝、業間休み、昼休み、放課後と練習を重ねてきました。
重なり合う旋律がおもしろく、すてきな合奏でした。

発表の後、在校生代表者がエールを贈りました。
「朝、業間休み、昼休み、放課後と音楽室から聞こえてくる音色が聞こえない日はありませんでした。私たちはハストピアに応援に行けませんが、学校から応援しています。がんばってください。」




5年生の算数です。課題は、【自分の歩幅を調べてみよう】です。


グループで協力して、メジャーを使って自分の歩幅を3回測りました。
学習のまとめして、自分の歩幅の平均を求めることができました。
2018/11/5(月)

業間マラソンと図工・算数

 11月29日(木)に行われる持久走記録会に向けて、今日から業間マラソンが始まりました。体育朝会がある火曜日以外の曜日の業間休みに行われます。


記録会が今月なので子供たちの走りには緊張感が見られました。
本番に悔いのない走りができるよう、日々のマラソンをがんばりましょう。



3年生の図工で【のこぎりザクザクザク】です。
今日は全ての木をのこぎりで切ることを目標にして取り組みました。
子供たちは、のこぎりの扱い方に気を付けて楽しくザクザクザクと切っていました



1年生の算数で、課題は【12−3のけいさんのしかたをかんがえよう】です。
自力解決の時間で考えた自分の考えを友達に紹介しています。
子供たちは、ブロック操作、図、式、さくらんぼ計算等様々な考えを思いつくことができました。



引く数の3を2と1で分ける新しい計算方法を思いついた児童が、ブロックを使って発表することができました。
子供たちは、この新しい方法を【ひくひくさくせん】と名前をつけていました。

1年生にとってつまづきやすい繰り下がりのある引き算です。【ひくたすさくせん】か、【ひくひくさくせん】か自分に合ったやり方でたくさん問題を解いて着実な計算力を身に付けていきましょう!
2018/11/2(金)

お話朝会

お話朝会がありました。
校長先生のお話では、大きな声であいさつをする大切さについてお話されました。


大きな声であいさつをするとどんないいことがあるのか、考えたことを近くの友達と話し合って考えを深めました。


今月の生活目標は【友だちを大切にしよう】です。

1年2組のお友達が友だちの関わりを良い例と悪い例で演じてくれました。
友達だからといって汚い言葉遣いをしない、強い口調で言わない等、お互いが気持ちよく関わる接し方について確認しました。
子供たちは今一度友達との関わりを省みることができました。
2018/11/1(木)

4年生社会科見学

4年生は社会科見学で、蓮田白岡環境センター、利根大堰(おおぜき)、埼玉県防災学習センターに行き、社会科の授業で学んだ内容を深めることができました。


蓮田白岡環境センターでは、各家庭で出るゴミが集められた後、大きなクレーンで仕分けされている様子を見学することができました。
ゲームセンターのクレーンと比べると巨大で子供たちは驚いていました。



また、ゴミ収集車の特殊な仕組みについて、目の前で動く様子を見ながら学ぶことができました。色々な車があることに子供たちは興味をもっていました。



利根大堰です。
利根大堰の仕組みや作られた理由について説明を受けました。


利根川の中を窓越しで見ることができました。残念ながら魚は見られませんでした。
子供からは
「にごっているな」
という声が聞こえました。
クリーン活動への意識が芽生えた瞬間でした。


最後に埼玉県防災学習センターです。

100年以上前の和歌山での地震、火事の様子をアニメ化した映像を視聴しました。
地震や火事がどれだけの災害をもたらすか子供たちは学ぶことができました。



今 地震が起こったらどうすればよいかを考えるきっかけになりました。
学校の外にいるとき、どういう行動をすればいいか学ぶことができました。


また、埼玉県防災学習センターでは、様々な体験をすることができました。

震度7の地震を体験しました。
手すりにつかまってないと倒れてしまうほどの地震の怖さを体験的に学ぶことができました。


消火体験です。
火事の映像を見た後なので子供たちは、使い方を身に付けられるよう懸命に消火活動に取り組んでいました。


暴風体験です。こんな強い風を受けるのは初めての子供が多くいました。
「台風の日は絶対家の中にいる」
ということを決心したことでしょう。


今日1日、社会で勉強した事を実際に見たり、聞いたり、体験したりして理解を深めることができました。

【過去の記事一覧へ】

INFORMATION


LINK


蓮田市 はすぴぃ
ページのトップへ戻る