蓮田市立黒浜西小学校

〒349-0141 埼玉県蓮田市西新宿3丁目84番地 TEL:048-769-3169 FAX:048-769-2301

前へ
次へ
2018/10/30(火)

防犯教室とハロウィン

埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」による防犯教室が行われました。
3時間目に1.2年生が、4時間目に3.4年生が受けました。


1.2年生の防犯教室では、1人でトイレに行かない、家族と離れて1人で行動しない、知らない人について行かない等、外での過ごし方について学びました。

3.4年生は、外の危険な場所について学びました。
暗い所、人通りの少ない所、周りか見えにくい所等どこが危険な場所なのか説明している映像を、興味をもって見ることができました。


そして、今日はハロウィンです。
5時間目に仮装できる児童は仮装して英語の授業を受けました。
ホウキ、お化け、かぼちゃ等ハロウィンに関係する英単語を学びました。


「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ)
と言い、お菓子をもらって喜んでいました。


すてきな仮装でハロウィン気分を味わい、外国の伝統行事に親しむことができました。

2018/10/30(火)

Can you~?と4年生算数

 6年生は外国語活動で、英語を使って先生にインタビューをしています。


質問はCan you~?を使った文です。各班が担当する先生にインタビューしています。


画像はイメージです。
このように、休み時間に楽しい英語の会話が行われています。



4年生の算数です。今、計算の決まりを学習しています。
図のような25個の丸の数を求める1つの式を+、−、×、÷、()等を使って簡単に表す方法を考えました。

様々な式で表すことができました。どの児童も3つ以上の求め方を考えることができ、楽しく取り組むことができました。

何人かの児童に代表で考え方を発表してもらいました。近くのお友達同士では、出なかった考え方があり、深い学びにつながりました。

2018/10/29(月)

校内研修を支援する学校訪問

 東部教育事務所の指導者の方からご指導をいただく体育の研究授業を行いました。
授業は5年生で、単元はベースボール型ゲーム「ティーボール」です。
ねらいは【点を与えない守備の仕方を考えよう】です。

あいさつと準備体操をした後、パワーアップタイムという基本的な技術向上の練習をしました。

投げる練習のタオルスローという練習をしています。


かっ飛ばせタイムです。
チームで1列に並び、打撃練習と守備練習をしています。


本時のねらいを確認しています。


点を与えない守備を実現するためには、どのような動きをすればよいか考えながら1回目のメインゲームを行いました。
後で、振り返るのでタブレットを使って試合の様子を動画で記録しました。


試合後、自分たちの試合の動画を見て、守備のポイントを考えました。


考えた意見を発表し、次の試合で意識する守備のポイントを共有しました。
①拾ったボールは一直線に並んでつないでアウトにする。
②必要に応じてカバーする
③強打者を迎えた時の守備位置


2回目のメインゲームでは、共有した守備のポイントを生かして一直線でボールをつないでアウトにすることができました。


また、強打者を迎えた時、守備範囲を広げることができました。

今回の授業では、点を与えない守備の工夫を考え、全体で共有し、楽しくメインゲームをすることができました。

子供たちが下校後、ワークショップ型で研究協議を行いました。
研究協議で、成果・課題点・改善策、指導者の先生に指導講評いただいたことを全職員で共有し、日々の授業で生かしていきます。

2018/10/26(金)

おもちゃランドとセキスイ工場見学

 2.3時間目に体育館で、1.2年生による【おもちゃランド】が開催されました。
2年生は1年生と自分たちも楽しく遊べるよう、おもちゃ作りをして準備してきました。今日は保護者の方々の御協力もあり楽しいおもちゃランドとなりました。


はじめに2年生が1年生に様々な遊びの紹介と説明をしています。この後スタンプラリーでスタンプをためながら、各遊び場を回りました。

どんな遊び場か、いくつか御紹介します。

ぶんぶんゴマです。
2年生が遊び方を教え、1年生がやっています。。
この後、たくさんぶんぶん回して楽しく遊びました。



とくてんつりたいかいです。
高得点の魚を釣ろうと、どの児童も躍起になって取り組んでいました。



わりばしてっぽうです。
他の遊び場よりも静かでした。一人ひとりが集中して狙いを定めていました。



おもちゃランドの後、先週収穫したさつまいもを蒸かしてから食べました。
子供たちからは、
「甘くておいしい」
という声がたくさん聞こえました。


一方3年生は、午前中に蓮田市にあるセキスイハイム工場に見学に行きました。
6名の保護者の方に同伴していただきました。御協力ありがとうございました。

工場内では、大きい地震を体験することができました。
震度が上がると、手すりにつかまらないと立つことが難しくなるほど揺れることを体験的に学ぶことができました。

また工場内で、家の中の部屋をパーツとして作るライン作業を見学しました。大きい部屋が骨組みの状態からできあがっていく様子を子供たちは興味をもって見学することができました。


最後は、
「1日に何軒の家を作るんですか?」
等インタビューをしました。意外と多い数字が返ってきて子供たちは驚いていました。


蒸かしたさつまいもは、保護者の方々に作っていただきました。

保護者の皆様、さつまいもの準備と3年生社会科見学の御協力ありがとうございました。保護者の皆様の協力なくしては、学校教育は成り立ちません。
今後も御支援と御協力をよろしくお願いいたします。

2018/10/25(木)

学校保健委員会

 10月24日の午後、学校保健委員会が行われました。


第1部では、カルビー株式会社の方を講師としてお招きし、
「楽しいおやつの食べ方」について3年生の児童を対象に教えていただきました。
主に3つのことを学びました。
①おやつの量
②おやつの時間 
③パッケージの見方



①では、どれくらいのおやつの量が適切なのかポテトチップスを例に学びました。


おやつは1日に200キロカロリーが適切です。ポテトチップスの場合は35gになります。
子供たちは、グループごとにはかりを使って、実際にお菓子の量を計ったり、両手のひらに乗せて重さを感じたりしながら楽しく勉強できました。


第2部では、
①体力テストの結果
②安全教育活動
③給食善良調査結果
④健康診断結果
について本校の課題と取り組み状況の説明をしました。

内容については、保健便りが配られますので、そちらをお読みください。

本校では、これらの課題解決に向けて今後も取り組んでいきます。

2018/10/24(水)

3年生遠足

 10月23日、3年生は遠足で国営武蔵野丘陵森林公園に行きました。


国営武蔵野丘陵森林公園に着いて集合写真を撮った後、ぼうけんコースで遊びました。主にアスレチックがあり、子供たちは友だちと仲良く遊んでいました。


特にアスレチックのターザンロープは大人気でした。



ぼうけんコースの後はお昼ご飯です。自然に親しみ、楽しいお弁当の時間でした。



午後は場所を変えて遊びました。広場には巨大なボールがあり・・・


軽いようで待ちあげたり、乗っかったり、転がしたり等、巨大なボール1つで様々な遊び方を考えて活動していました。


1日、きまりを守って、安全に友だちと仲良く活動することができ、思い出に残る遠足になったようです。



朝の時間、赤い羽根募金活動が行われています。
明日の朝まで行われます。。募金をして身の回りの福祉を支えませんか?

2018/10/23(火)

ブロック研修と第2回校内授業研究会

 本校では、ユニバーサルデザインの手法を取り入れ、どの子も楽しく「わかる」「できる」と実感できる指導の工夫を、体育科をとおして研究しています。
 
10月17日にブロック研修を行いました。
授業は1年生で、単元は走・跳の運動遊びです。
ねらいは【コースを調子よく走ろう】です。


慣れの運動をしています。

動きを身に付けやすいように、口伴奏でアドバイスし合っています。


本時のねらいを確認しています。


ねらいを達成するためにみんなで練習しています。


動きのポイントをみんなで共有する時間です。


いざ、本番。
一人ひとりがポイントをおさえて楽しく活動することができました。

10月22日は、第2回校内授業研究会が行われました。

今回の授業は3年生で、単元はゴール型ゲームの「セストボール」です。

あいさつ、準備運動をした後、慣れの運動を行いました。




本時のねらいは、「どうすれば上手くパスがもらえるのか考えよう」です。
ねらいを視覚化するための工夫をして、深く考える手立てとします。


パスがもらえる場所に、考えながら動こうとしているでしょうか。



子供たちが下校後、ワークショップ型で研究協議を行いました。
研究協議での成果・課題点・改善策、指導者の先生に指導講評いただいたことを全職員で共有し、日々の授業に生かしていきます。

2018/10/22(月)

4.5.6年生授業の様子

 4.5.6年生の授業の様子を書いていきます。


4年生の音楽では、前半は歌を歌いました。
曲名は「パレード・ホッホー」です。
旋律が重なり合うおもしろさを感じ取ることができました。


後半はリコーダーで、「黒浜西小学校応援歌」を練習しました。シの♭の指使いに気を付けながら吹くことができました。



5年生は合同で、音楽会で歌う「まるい地球をひとまわり」を練習しました。
力強く歌うところは、体を力ませず音の強弱に気を付けて歌う練習をしました。
だんだんと音楽会の日が近づいてきて、5年生は士気が高まっています。



6年生の社会の様子です。
ノルマントン号の事件の資料から、このようなことが起こる背景について考えました。考えた後、グループになって話し合い活動が行われました。様々な見方や考え方があり、子ども同士で理解が深まりました。

2018/10/20(土)

学校公開と芸術鑑賞会

 1.2時間目は学校公開でした。お子さまが学んでいる姿を見ていただけたでしょうか。
学年順に見ていきます。

1年生です。生活の時間で秋の遊びを行いました。お家や学校で集めた落ち葉や木の実を使って洋服を楽しく作ることができました。



2年生です。秋さがしのクイズを行いました。一人ひとり子供が考えたクイズを発表してみんなが答えていました。



3年生です。1日の生活のしかたと健康にはどんなつながりがあるのか考えることができました。



4年生です。道徳で、心を伝える言葉の意味を考えました。


5年生です。心の健康について考えました。


6年生です。速さと道のりから時間を求める方法を考えました。

保護者の皆様、ご多用の中子供たちの様子を見ていただきありがとうございました。



3.4時間目は芸術鑑賞会でした。第一部は、各学年の代表者が朗読劇を行いました。6年生は写っていませんが、第二部で、劇団のみなさんと共演をしました。
感想では、「役者になることができた」
と、一人ひとりが役者になろうと懸命に発表することができました。


第二部では、劇団の方々による「キジムナーの約束」を見ました。
迫真の演技に子供たちは釘付でした。
劇団の皆様ありがとうございました。

2018/10/19(金)

かたつむり人形劇団

 1年生がかたつむり人形劇団による人形劇を楽しみました。


「ぞうのはなはなぜながい」のペープサートと「三枚のお札」の人形劇を見せてもらいました。


本格的な舞台でくりひろげられる楽しいお話に1年生は釘づけでした。
小さなゾウややまんばから逃げる小僧さんを一生懸命応援したり、怖いやまんばが出てくると耳をふさいで怖がっていたり・・・
とてもすてきな時間を過ごすことができました。
かたつむり人形劇団のみなさん、ありがとうございました。



業間休みに避難訓練を行いました。今回は、休み時間中に地震が発生して理科室に火災が起きたことを想定しました。北校舎の図書室にいた児童は、理科室から一番遠いひまわり学級教室から校庭にできました。
子供が学校内の色々な場所にいる休み時間の中、一人ひとりがその場でどんな動きをすればよいのか学ぶことができました。


5分以内に全員、校庭に避難することができ、安全主任の先生からお褒めの言葉をいただきました。

2018/10/18(木)

さつまいも掘りと昨日の校内

 1.2年生は2時間目さつまいも掘りに行きました。
5月31日に、職場体験のお兄さん、お姉さんと一緒にさつまいもの苗を植えた事を覚えているでしょうか。

月日が経ち、さつまいもがどれくらい育ったのか子供たちは楽しみにして今日を迎えました。


さつまいも掘りが始まりました。


こんなに大きいさつまいもが姿を現しました。


たくさん収穫できたようです。後で蒸かして食べるそうなので楽しみですね。




昨日のロング昼休みに4.5.6年生は、プレイランドの準備を協力して行いました。6年生にポスターの書き方を教わって作っていました。着々と本番に向けて準備を進めています。


5時間目、5年生は外国語活動で自分の誕生日を「My birthday is ~」で表現する学習を行いました。1人ひとりの子供が自分の誕生日の月と日にちを英語で表現することができました。

写真は11月生まれの子供がジェニー先生と英語でコミュニケーションをとっている様子です。
ネイティブな発音で答えることができました。

2018/10/17(水)

特別支援学級合同遠足

ひまわり学級さんは遠足で、西城沼公園に行きました。

西城沼公園には蓮田市小学校特別支援学級のお友達が集まりました。学期ごとに3回行われ、様々な学校のお友達と交流できるので子供たちはこの日を楽しみにしていました。


自己紹介をした後、オリエンテーリングを行いました。西城沼公園の各スポットでポイントを稼いで競います。
スポットは、迷路で宝探しする所
アスレチックでぼーじをとって写真を撮る所
ケンケンパをする所
ペットボトルロックオンというボーリングをする所
クイズをする所
の5つのポイントです。
上の写真は、ペットボトルロックオンをしている様子です。
楽しく回ることができました。


オリエンテーションの後は、公園の遊具で遊びました。
天気がよい中、色んなお友達と交流できました。



お弁当の時間は、黒浜北小学校のお友達と一緒に食べました。お互いお弁当の中身が気になっていたようで、お弁当の話から会話が弾みました。


午後は、フリースビードッジボールをやりました。フリースビーから必死に逃げたり、拾ったフリスビーを思いっきり投げたりして学校間で熱いゲームを展開していました。


次は、おにごっこをしました。他の学校のお友達がどのくらい速く走るのか分からないので、意外と速く追いかけてきたり、なかなか捕まらなかったりと最後までわくわくするおにごっこでした。


最後は全員で集合写真を撮って終わりました。次は3学期に会う予定です。

2018/10/16(火)

1,2年生遠足

1.2年生は遠足で、茨城自然博物館に行きました。


みんなでいく校外学習にわくわくな様子です。
バスの中では、「ゆめをかなえてドラえもん」、「はたらくくるま」等の歌をみんなで歌い盛りあがりました。また、バスレクをたくさん行い、行きのバスも帰りもバスも楽しく過ごしました。


博物館に到着した後、夢の広場に行きトランポリン等で遊びました。大きなトランポリンに気持ちが高まり、転がったり大きなジャンプをしたりして友だちと仲良く遊ぶことができました。


遊びの後は、芝生広場でみんなのお楽しみお弁当の時間です。木々の香り、そよ風を浴びる等、野外での貴重な体験に親しみながらご飯を食べました。


午後は、博物館を見学しました。茨城自然博物館には、宇宙のしくみや地球の生い立ち、地球の自然の仕組み等たくさんの展示がありました。特に子供たちに人気だったのは恐竜コーナーでした。上の写真は恐竜の化石を見学している様子です。


恐竜のティラノサウルスを見学している様子です。
昔はこんなに大きな動物がいたことに子供たちは驚いていました。

外でたくさん体を動かした後は、館内で興味をもった多くの事を学ぶことができ充実した遠足でした。

2018/10/15(月)

福祉の本を読もう

 4年生は国語の時間で漢字50問テストを行いました。

分からない漢字があっても、テスト終了まで懸命に思い出そうとしていました。
テストが終わると、「分からなかった漢字を調べてもいいですか?」と聞きにくる児童がいて、意欲的です。


テストが終わった後の残りの時間は読書をしました。
写真に写っている児童は、盲導犬の本を読んでいます。


総合的な学習の時間で、福祉の勉強をするため、4年生の廊下には福祉の本が置かれています。
テスト後多くの児童が福祉の本に興味をもち読んでいました。
様々な不自由を抱えた人たちのためにどんな社会の仕組みになっているのか、本を通して多くのことを学んでほしいと思います。



午後、2年生はおもちやランドの準備をしていました。
当日1年生に喜んでもらえるようおもちゃを作りました。
心を込めて作ったのでその気持ちが1年生に伝わるといいですね。



先週の土曜日、黒浜北小学校で3校連絡協議会ソフトバレーボール大会が行われました。3校は、黒浜北小学校、黒浜西小学校、黒浜西中学校です。
西小Cチームは準優勝、西小Dチームは6位でした。西中学区の間で交流を深めることができました。PTAの皆様ありがとうございました。

2018/10/12(金)

修学旅行2日目part4

学校に到着しましたが、載せていなかった記事を書いていきます。
野口英世記念館の後、あぶくま洞に向かいました。


洞内の温度は12度でした。
子供たちは大自然が作り上げた光景に感動していました。
見るだけでなく、水が滴る音に耳を澄ませること、鍾乳洞に触れること、水に触れること事を通してたくさんの発見や気づきがありました。
また、コウモリに出会うことができ、喜ぶ様子が見られました。

昼食はカレーでした。カレーを食べる前に積極的に水をみんなに配る児童がいました。学校生活で培ってきた奉仕の気持ちを学校の外で実践していて、微笑ましい光景でした。

あぶくま洞付近のお店でお土産を買った後、帰路につきました。バスの中では、最後のバスレクとして修学旅行のキーワードを使ったビンゴ大会を行い盛り上がりました。

2日間、子供たちは最初から最後まで元気でたくさん学び、楽しむことができました。様々な思い出や学んだ事を今後の学校生活で形にして残してほしいと思います。

2018/10/12(金)

修学旅行2日目part3

野口英世記念館は、予定より10分遅い910分につきました。

940分にあぶくま洞に向けて出発しました。
2018/10/12(金)

修学旅行2日目part2

本日は7時過ぎから雨が降り出しました。
気温15度
朝ご飯をもりもり食べて、一夜を過ごしたホテルともお別れです。


退館式を雨のため、ホテルロビーで行いました。開始は予定より10分遅れましたが出発は予定通り830分です。

 退館式ではホテル人のお言葉の後、児童から感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈りました。

2018/10/12(金)

修学旅行2日目part1

おはようございます。
昨日の様子をお知らせします。






午後鈴善の後の班別行動です。

御薬園の御茶屋御殿で抹茶を作りました。御薬園でしか食べられない
「くろごまようかん」をいただきました

2018/10/11(木)

修学旅行1日目part7

会津郷土料理の夕御飯です。

しっかり食べて元気モリモリ!。
右下は「こづゆ」というお吸い物です。

会津では祝い事の時に食べるそうです。



本日は、これにて終了させていただきます。
明日も活動報告等を楽しみにしていてください。
本日は、朝早くから、準備、お見送り等ありがとうございました。
2018/10/11(木)

修学旅行1日目part6

予定通り、全ての班が1630分にホテルに着きました。
体調を崩す児童もいなく、みんな元気です。
熱心な養護教諭も一安心です。

到着すると、すぐに入館式を行いました。

気温16
2018/10/11(木)

学校では

学校では、1~5年生が意欲的に授業に取り組んでいます。

1年生の道徳では、「これから出会う生き物にどんな気持ちで接していけばいいか」深く考えました。

2年生の道徳では、「きちんと生活すること」について、自分の生活体験をふり返りながら、積極的な発言がたくさんありました。

校庭では、リレー遊びでいろいろな方向に体を上手く動かす練習をしています。

3年生の図工では、タイヤを付けた乗り物を、よりよい作品にしようと思案中です。

5年生は、パソコンと真剣に向き合って何か作業をしています。

林間学校で学んだことを新聞にまとめていました。
2018/10/11(木)

修学旅行1日目part5

班別行動
鈴善漆器店で蒔絵体験を行っています。

よく説明を聞いて、自分だけのオリジナル漆器への絵付けイメージを膨らませます。

素敵な作品ができましたね。
会津塗りは、四百年以上受け継がれている伝統工芸です。

 

2018/10/11(木)

修学旅行1日目part4

19度 くもり

1145分に会津若松城着いて、午後の班別行動前に昼食です。
メニューは、郷土料理の「わっぱ飯」です。

昼食後、クラス集合写真を撮って、12時30分から一番楽しみにしていた班別行動スタートです。

天気も何とかもってくれています。

 

2018/10/11(木)

修学旅行1日目part3

 予定していた磐梯山サービスエリアには寄らず、日新館に到着です。

950分~1115分まで日新館にいました。

天気は曇り 気温は18です。

 

座禅体験をしています。

希望者は、集中をもどす、叩きうけを行いました。

 

座禅の後は、当時の藩校に通う生徒の学びの場を見学しています。


鶴ヶ城会館へ向かいます。

2018/10/11(木)

修学旅行1日目part2

 2組のバスレクの様子です。

養護教諭の似顔絵大会
一番似てるのは左から2番目でしょうか。

イラストしりとり
何のイラストかな?
リハーサルをたっぷり行ったバスレクがありますので、バスの中も楽しみながら会津へ向かいます。
2018/10/11(木)

修学旅行1日目part1

 待ちに待った修学旅行当日です。


出発式では、修学旅行の目標「TKG」や「黒西小の掟」の確認などをして、53名全員が元気に出発しました。
校長先生のお話のとおり、学校生活で学んだことを活かして楽しい実りのある修学旅行になるといいですね。

いってらっしゃい。
2018/10/10(水)

速さと造形遊びpart2

 6年生の算数は今日から速さの学習が始まりました。速いものってなんだろう?と聞くと飛行機やボルト選手、新幹線等が挙がりました。
色々な速さを比べるために、速さを言葉で説明する方法はないか考えました。


実際に飛行機を用意したりボルト選手を招待したりすることは難しいので、様々な速さが違う乗り物を用意しました。


各グループが1つずつ乗り物を担当し、メジャーとストップウォッチを使って、速さを言葉で表すにはどうしたらよいか考えました。

各グループ1mは~~〇秒 1m30㎝は~〇秒  6mは~〇秒と調べて発表することができました。
そしてmを1mにそろえれば速さを比べられることに気づきました。



4年生の図工の造形遊びの様子です。今日は、2組さんの様子です。


2組さんでは、窓際から廊下までつなげてダイナミックな作品を仕上げていました。みんなで協力してどんどん大きくしようと楽しく取り組んでいました。
2018/10/9(火)

マラソンと造形遊び

 朝や業間休み、昼休みにマラソンをしている児童を多く見かけるようになりました。体育朝会でも先週からマラソンが始まりました。
11月の持久走大会に向けて体力作りに取り組んでいます。

内側から低学年、中学年、高学年と走っています。
音楽が流れている間、自分のペースで走り、マリオカートのスターを取った時の音楽が流れたら全力ダッシュをして終わります。
子供たちは、前回よりも多く周回できるようがんばっていました。


1.2時間目に4年生は図工で造形遊びをしました。


小枝やモールをひもで結んでから、何を作るかイメージして取り組むことができました。

友達と協力して大きい作品の完成です。脚立やイスにつなげて楽しく造形遊びをすることができました。
2018/10/5(金)

点訳体験と庁務手さんありがとう

 1.2時間目、4年生は点訳体験学習を行いました。


社会福祉協議会の方々から点字について教わりました。

数の表し方とひらがなの表し方を学び、学校名と自分の名前をいれた名刺を作りました。打ち方のルールが分かると子供たちは黙々と集中して取り組んでいました。
学習を終えた後で子供たちは、
「点字は打つのが難しい」
と言っていました。


業間休みは点字タイプライターを興味をもって体験していました。
社会福祉協議会の皆様御指導ありがとうございました。


また、業間休みに庁務手さんの居場所を先生に聞いてきた児童がいました。
庁務手さんはいつもどんなお仕事をしているのか気になっていたようでした。

見つけて児童は、庁務手さんは学校のみんなが過ごしやすいよう環境作りをしてくださっていることを学びました。
そして児童はお手伝いをしていました。手伝いを終え庁務手さんに「ありがとう」
と言われやりがいと喜びを感じていました。
2018/10/4(木)

お話朝会と読書の秋

 10月のお話朝会が行われました。

校長先生のお話では、近日ノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑さんが大事にしている「6つのC」について語られました。

好奇心(Curiosity)
勇気(Courage)
挑戦(Challenge)
確信(Confidence)
集中(Concentration)
継続(Continuation)
このように、頭文字のCをとって「6つのC」です。
その中で特に大事にしてほしいのが好奇心であるとお話されました。
生活している中で、何か不思議に思ったこと、分からないことを、分かろうとするのが好奇心です。



今月の生活目標が発表されました。
「本をたくさん読もう」です。
読書の秋といわれる今の季節です。本を読むことでたくさんの言葉を覚えたり、集中力を身に付けたりすることができると先生が御指導されていました。

※読書の秋ってなに?
 9月を昔は「長月」と言っていました。長月の「長」は9月は夜が長くなることを意味しています。
だんだんと夜が長くなり、夏の暑さから放れ涼しい秋を迎えます。そんな季節は集中して読書するには最適であることから読書の秋と言われるようになりました。


図書委員から読書スタンプラリー始めるお知らせがありました。


現在第2図書室の廊下に市内に出品された読書感想文が展示されています。
御来校の際に是非お読みください。
2018/10/3(水)

朝の活動とお手伝い

 毎朝職員室からスコップを借りて、仕事をしている委員会の児童がいます。


運動委員会です。
スコップで砂場を整えてくれています。
また、上の写真の左側に映っている、しゃがんでいる児童も運動委員です。



草むしりをしてくれています。このように体育の授業や休み時間に伸び伸びと子供たちが校庭を利用できるよう、環境整備に勤めてくれているのが運動委員です。



授業では、3年生が体育の授業でリレーのバトン練習をしていました。
バトンを渡すタイミング、助走を開始するタイミングが難しかったようです。
しかし、声を出すことやパートナーをよく見てタイミングを計ることで、余分な時間を使わずバトンをつなげることができるようになりました。
今後行うリレーを楽しみにしている様子です。



業間休みでは、6年生が体育館のイス出しを手伝ってくれました。午後は就学時健康診断で、多くのイスを必要とするため助かりました。ありがとうございました。
2018/10/2(火)

5年生社会科見学

 5年生は社会科見学でした。
バスに乗って富士重工業の矢島工場と中島紺屋に行きました。




富士重工業さんに着いて、自動車が1から作られ検査に合格して世に出るまでの流れを映像で見ました。映像では、工場の中では見学できなかった車に色を塗る工程を見ることができました。

次に自動車がライン作業で組み立てられている工程や、鉄の塊から自動車のパーツ作られる工程を見学しました。
機械のアームが自動車を組み立てている様子を見て子供たちは驚きと興味を抱いていました。


その後は、富士重工業さんが過去に造っていた昔の車や最新技術を詰め込んだ新しい車が展示されている所を見学しました。
デザインの変遷に子どもは興味をもっていました。



次に中島紺屋さんに行きました。
ハンカチが配られ、好みで輪ゴムでしばります。(輪ゴムでしばっているところは染料が染み込まず模様になります)


藍染めをしているところです。よくもんで、染み込ませています。


子供たちは様々な模様の藍染めハンカチを作ることができました。
ハンカチを広げて仕上がりを確認し、驚きと喜びが爆発しました。
2018/10/1(月)

台風一過

 台風がすぎて今日は快晴です。
業間休みでは、久々に子供たちが伸び伸びと遊んでいました。

新しいボールでドッジボールをしていました。

一方で探検バックをもって空を眺めている児童がいました。

4年生でした。月を見ていました。
理科の学習で、朝見える月の位置を記録していました。
月の方位、高さ、形、かたむきに注目していました。
また、記録用紙に地上の目印となる建物などを書き込んでいました。
日々観察してどのように月が動いていくのか興味をもっていました。


校内では、音楽室で5年生が音楽会に向けて練習に励んでいました。
アコーディオンと打楽器でリズムを合わせていました。
先生の御指導の下、懸命に演奏していました。


先週の金曜日のクラブ活動の様子です。
学校の隣のコートで活動しているのはテニスクラブです。
楽しそうな雰囲気が校舎まで伝わってきました。

【過去の記事一覧へ】

INFORMATION


LINK


蓮田市 はすぴぃ
ページのトップへ戻る