蓮田市立黒浜西小学校

〒349-0141 埼玉県蓮田市西新宿3丁目84番地 TEL:048-769-3169 FAX:048-769-2301

前へ
次へ
2018/9/28(金)

4年生福祉体験 車イス/アイマスク/高齢者疑似体験

 1,2時間目、4年生は福祉体験をしました。
お招きした社会福祉協議会の方々から体が不自由な方への配慮や車イスの操作方法を教わった後、子供たちは車イスとアイマスク、高齢者の身を疑似的に体験しました。


車イス体験です。
車イスを押しながらもどのような声かけが必要で、障害物に対してどのように対応するか、体験しながら学ぶことができました。
子供からは、
「車いすに乗ってみて、普段から乗っている人は大変だなと思いました。」
という声がありました。


高齢者疑似体験です。目が見えにくい、耳が聞こえにくい、歩きにくい状況を再現して体験しました。
その状況であずきを箸でとること、段差を跨ぐこと、文字を読むことがどれくらい難しいのか体験することができました。
子供からは、
「ぼんやりして見えて見えにくかった。大変だと思った。」
という声がありました。


アイマスク体験です。付き添いの子供は目の不自由な方にどんな配慮を心がければよいのか学びました。アイマスクをした児童は、
「暗い所で歩くのが怖かった。でも前に何があるのか教えてくれたから少し安心した。」
という声があり、付き添いの人の声かけの大切さを実感していました。



蓮田市は、埼玉県で4番目に高齢者が多い街です。福祉体験を通して街中で困っている人がいたら声をかけられる優しい子供になってほしいとお話がありました。
子供たちは様々な実体験を通して、【困っている人に自分は何ができるか】考えられるようになりました。
社会福祉協議会の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
2018/9/27(木)

ミシン練習とプログラミング

 1.2時間目、5年生は家庭科の時間でミシンを扱いました。



ミシンの扱い方を学び、子供たちは練習布を縫いました。
操作に不安があったら近くの先生や学校応援団の方々が指導してくださるので子どもたちは順調に学習を進めることができました。
学校応援団の皆様、御協力ありがとうございました。


一方ミシンではなくパソコンを操作して学習をしている学年が3年生です。

パソコンの画面には、プログラムを組み立てようと映っています。
コンピューターに指示を与えて、目的の物を作り上げるプログラミングを総合の時間で学んでいます。

今回のテーマは【ことわざをつくろう】です。
犬も歩けば棒に当たる等のことわざを子どもたちは楽しみながら作っていました。
2018/9/26(水)

秋をさがそう!

 1.2時間目に1年生は生活の時間でどんぐり拾いに行きました。西城沼公園に行きました。




どんぐりだけでなく、コスモス、彼岸花、萩、キンモクセイ、黄色く色づいた葉っぱ等たくさんの秋を見つけることができました。


持ってきた袋にいっぱいどんぐりをつめこんでいました。た
子供たちはどんぐりには色々な形があることに気づき興味をもっていました。

今後拾ってきたどんぐりでおもちゃを作る予定です。楽しみですね。
2018/9/25(火)

ドッジボール大会とミシン

業前から1時間目にかけて学校行事で、ドッジボール大会を行いました。
今までの体育朝会で練習を重ねてきました。業間や昼休みでは、友だち同士やクラスで練習をしている様子が日々見られました。練習の成果が表れた大会になりました。


高学年は相手が投げたボールを積極的にキャッチする姿が見られました。また、キャッチしたボールをすぐに外野にパスをして攻撃する連携が見られました。


中学年は速くボールを投げられる児童が増え、どの試合もおもしろいゲーム展開となりました。


低学年は、必死に逃げたりボールを追いかけたりしてどれも楽しく試合をすることができました。

早く試合が終わったところは、練習試合をしていました。この時間を通して児童の活気あるプレーを見ることができました。

結果発表は以下の通りです。
【低学年】
優勝  1年2組Bチーム
準優勝 2年2組Aチーム
 
【中学年】
優勝  4年2組Aチーム
準優勝 3年1組Aチーム

【高学年】
優勝  6年2組Bチーム
準優勝 6年2組Aチーム

優勝、準優勝おめでとうございます。


一方授業では

6年生は今週からミシンを扱い始めました。
だんだんと仕上がっていく自分の作品を見て子どもたちは完成が楽しみな様子でした。

今日は先生に加えて学校応援団の方々が手伝ってくださいました。
手伝っていただいたおかげで、子供たちは作業をスムーズに進めることができました。
学校応援団の皆様御協力ありがとうございました。
2018/9/21(金)

音楽朝会と4年生理科

 音楽朝会は3年生の発表でした。演奏、合唱した曲は「歌えバンバン」です。




何人かの子どもたちが一人ずつナレーターのように語った後、みんなでリコーダー演奏と、合唱をしました。ストーリー性ある発表で楽しむことができました。
保護者の皆様、足元が悪い中子どもたちの活躍を見ていただきありがとうございました。


授業に目を向けると4年生は理科で実験の準備をしていました。
自然の中の水という単元で、皿に入れた水が校庭に置いていくとなぜ自然と減っているのかという課題について考えています。




【へった水はどこへいったのか】
考えるために子どもたちは空気中に逃げたと予想しました。逃がさない工夫としてラップをかけるという方法を思いつき実験してみることにしました。
写真のように、ビーカーに水をいれてラップをかけたものとかけないものを用意しました。3連休の間にどう変わるのか楽しみな様子です。
2018/9/20(木)

蓮田市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当訪問

5時間目に第2回授業研究会が行われました。
黒浜西小学校の今年の研究テーマは
【ユニバーサルデザインの手法を取り入れどの子も楽しく「わかる」「できる」と実感できる指導の工夫~体育科を通して~】
です。

東部教育事務所教育支援担当指導主事様と蓮田市教育委員会指導主事様からご指導いただきました。授業内容は、2年生のボール投げです。

あいさつをして準備体操をした後、投げる動作のポイントを全体で確認します。その後トレーニングタイムです。


トレーニングタイムはボール投げに関する基本的な技能を身に付けるために毎時間取り入れています。写真は30秒パスゲームの様子を映しています。
2人組で30秒間に何回パスできるか競っています。


ヘイ!パス!というトレーニングです。
フラフープの中に入ったら「ヘイ!パス!」と声をあげ、ボールをもらって投げたら違うフラフープの中に入ります。


段ボール投げ競争です。
兄弟チームで真ん中においた段ボールの的をねらってボールを投げ合います。


トレーニングタイムを終えたら本時のねらいを確認します。
ねらいは【チームで考えたせめかたでゲームをしよう】です。

ゲームはボール投げゲームです。
4~5名編制の男女混合チームで行います。ボールは1つです。
攻める人数は4人、守りの人数は3人です。
他に審判チームがいて、得点係やボールを捕る仕事をします。
このように教師の指示を最小限に、子どもたちが主体的になってゲームを進行しています。


本時のねらい通りにまずチームで攻め方を考えさせます。


ゲーム1です。攻めチームはパスを出したり動きまわって段ボールに当てようと工夫しています。
守りチームは並んで大きな壁を作る工夫をしています。


ゲーム1を振り返り、できた攻め方や見つけた攻め方を話し合っています。


ゲーム2でチームで話し合って決めた事をゲーム展開につなげています。


試合後、学習カードに試合の結果や自分たちのチームのよかったところを記入します。チームでまとまって反省することで、ゲームのよかったところが自然と意見として飛び交い、
深い振り返りができました。


最後、全員で集まってまとめです。
ねらいを達成した個人や互いに高めあっていたチームを紹介し、全体に広め、次時への意欲付けにつながりました。


放課後の研究協議会の指導講評では、授業についてと体育の授業で子どもに味わわせたい4つの楽しさについてお話してくださいました。

①運動欲求を満たす力いっぱい動く楽しさ
②集団所属欲求を満たす集う楽しさ
③知的欲求を満たす分かる、発見がある楽しさ
④向上欲求を満たす伸びる楽しさ

今日の研修会で学んだことを生かし、職員一同どの子もわかる、できると実感できる体育の授業を展開してまいります。これからも御支援、御協力の程よろしくお願いいたします。
2018/9/19(水)

プレイランドに向けて準備開始

ロング昼休みに5.6年生は体育館に集まりました。
そこではプレイランド説明会が行われ、それに向けて準備が始まりました。
プレイランドは11月8日です。


開始1分前に全員集まることができました。
説明会では、今後の準備の見通しと、去年どんな遊びがあったか話がありました。




説明が終わったら、早速準備開始です。
今日は、プレイランドの遊びをグループで考え候補を挙げました。
班長を中心に話し合い活動を行うことができました。

全員が楽しめるプレイランドにしようと高学年は今日からやる気に満ちています。
2018/9/18(火)

新しいボールと放送委員

 先週、新しいボールが届きました。体育委員会が先週の金曜日の昼休みにボールに空気を入れて、今日の体育朝会で使えるようにしてくれました。


今日の体育朝会では早速新しいボールを使ってドッジボールの練習をしました。
1人2回以上ボールに触ることを目標にして、ボールの感触を確かめました。
子供たちは新しいボールに目を輝かせ、楽しく練習することができました。


業間、昼休みでは、新しいボールでドッジボールを楽しんでいるクラスが多くみられます。
来週はドッジボール大会なので子どもたちは躍起になっています。



次は放送委員会です。
体育朝会では、先生がマイクを使って全児童の指導にあたるので放送機器が必要です。
その準備と片付けを放送委員会が担当しています。


朝、業間、昼休み、給食等で放送を流します。
日々の放送は、ペアで決められた曜日を担当しています。
聞きやすいよう、ハキハキとした声で放送してくれています。
2018/9/14(金)

クラブ活動など

 2学期のクラブ活動が始まりました。2学期は回数が多いので、子供たちは金曜日のクラブ活動を楽しみにしている様子でした。



書写クラブでは、1学期に作った篆刻(てんこく)の発表会を行いました。
自分の名前のどの字を彫ったのか、字から何をイメージしてイラストを彫ったのかをまとめて、発表することができました。



図工クラブの活動です。1学期は、4コマ漫画を作りました。
写真に写っているのはまだ半分です。北校舎3階の図工室の廊下に掲示されているのでぜひ読んでみて下さい。

一方で

隔週で行われているわくわく囲碁教室が始まりました。
囲碁愛好会の先生、友だちと対局して楽しみながら棋力をつけていきました。
ドリルが配られたので、学んだことを次回、対局に生かすと思います。



音楽会に向けて放課後練習が行われています。金曜日は打楽器練習です。先生とリズムを合わせながら叩いていました。
また、この日も月曜日に記事で書いたように自主的に練習している子供が多くいました。
友だち同士で励ましあいながら音楽会に向けて気力を高めています。
2018/9/13(木)

中道公園で虫取り

 1.2時間目、生活の時間で2年生は虫取りに行きました。
場所は中道公園です。



広い公園です。トンボを追いかけていました。


木の幹には広場では見かけない虫がいたようです。


「もじゃもじゃしてるところに行こう」と言い、茂みに進んで友だちと一緒に探している様子です。
黒い大きな虫を捕まえて、見せてくれました。


この後、学校に戻り中庭や校庭で虫取りの続きを行いました。
涼しい中楽しく取り組むことができました。
2018/9/12(水)

外国語活動~新しい先生を迎えて

 昨日から新しい外国語の先生を迎えて、外国語活動が始まりました。
ジェニー先生です。


5年生の外国語活動の様子です。はじめに自己紹介と、ジェニー先生は何が好き、何をすることが好きか英語のクイズが行われました。


色を英語で、元気よく発音しました。
その後、シットダウンゲームといって、着ている服の色が発音されたら座るというゲームを行いました。


次に様々な形を発音しました。聞きなれてる単語があれば、初めて聞く単語がありました。


次にプリントです。
「ブルースクエア」等、色と形が言われたら、当てはまる形に色を塗る学習をしました。

子どもたちは、身近な色や形の英語に興味をもち、学習することができました。
ジェニー先生これからよろしくお願いします。
2018/9/11(火)

卒業アルバム写真撮影など

 1時間目、6年生は卒業アルバム写真撮影を行いました。

まずは個人写真を撮りました。

その後、個人写真だけでなく、普段の皆さんの学校生活の様子も写真に収めました。
卒業アルバムの仕上がりが楽しみですね。

他の学年を見ていきます。

今日のあいさつ当番は4年2組が担当でした。
お互い気持ちのよいあいさつをしていました。

次は体育朝会です。
運動委員のみなさんが、がんばってくれています。



他の時間では、体育の備品管理などのお仕事をしてくれています。

今後も委員会紹介は続きます。
お楽しみに。
2018/9/10(月)

音楽会に向けて練習開始

 11月7日に5年生は、市内音楽会に出場します。
それに向けて先週オーディションが行われ、5年生の各児童は担当の楽器が決まりました。
そして今日から放課後、曜日ごとに決められた楽器の練習が始まりました。


月曜日はアコーディオンの練習日です。
先生のご指導の下、課題曲であるリメンバー・ミーを練習しています。

また、奥に映っているのは木琴担当の児童です。放課後だけではなく、朝、休み時間と自主練習をしています。



こちらはバスキーという銀盤楽器です。
担当は一人。低音で全体を支える縁の下の力持ちです。



児童が叩いているのはボンゴという打楽器です。
大小2つの太鼓がつながっているキューバで生まれた民族楽器です。

今日だけで様々な楽器が登場しました。音楽会では他にどの楽器達が登場して全体でどんなハーモニーを奏でるのか今から楽しみですね。
2018/9/7(金)

2学期委員会活動とお知らせ

2学期が始まって1回目の委員会活動でした。
2学期は、様々な委員会活動を紹介していきたいと思います。


生活委員会です。
児童全員の下駄箱の掃除をしています。


園芸委員会です。各学年の畑のお手入れをしています。


掲示委員会です。作品応募やお知らせ等毎月たくさんの掲示物が学校にきます。
委員長の指示の下、子供たちは仕事を分担して時間内に貼りかえることができました。

2学期から学校内の各掲示板に【お知らせ・イベント情報コーナー】、【作品募集コーナー】を作り、作品募集とお知らせが混同しないにしました。



 文部科学省が支援する硬筆書写技能検定と毛筆書写技能検定の御案内です。
【あなたの書写力をスキルにしてみませんか?】  レベルとして
6級→小学校1年生以上
5級→小学校中高学年程度
です。

学校の階段付近に詳細が掲示されていて申込用紙もあります。
興味のある児童は受験してみてください!
2018/9/6(木)

避難訓練と虫取り

 5時間目に避難訓練が行われました。今回は、不審者が学校に侵入した場合を想定した訓練です。

警察の方に犯人役をやってもらい、男子教職員が犯人をおさえました。


その後、安全が確認できたため教室待機だった子供たちは体育館に避難をしました。


子供たちは静かに移動し、短い時間で避難を終えることができました。
その事を警察の方が褒めてくださいました。


警察の方の全体指導では、
①2001年に起きた附属池田小学校の事件を例に、いつ不審者が学校に来るのか分からない ので今日の訓練を大切にすること
②今回のように、不審者が侵入した際、学校の放送がよく聞こえるように無駄話をしない  こと
               ~登下校指導では~
①登下校の時は、防犯ブザーがすぐ鳴らせるよう常に準備しておくこと
②不審者が近づいてきたら大声で「助けて~!」と言い、全力で近くのお店やお家に走りこ むこと

ということをお話されました。


昨日、1年生は1時間目に学校の中庭で秋のあそび【虫取り】を行いました。


多くの子供たちがバッタを捕まえるのに夢中でした。
とったバッタを多くの子供たちが見せてくれました。
また、捕まえたバッタを友だちに譲るやさしさが見られました。


2018/9/5(水)

3年生梨工場見学など

 今日の5.6時間目、3年生は校外学習で梨工場を見学しました。


 梨工場で働く方から梨の種類や埼玉県でどれだけ作られているか等様々なお話を聞いて勉強しました。



梨が箱詰めされるまでの機械によるライン作業を興味をもって見学していました。

実は出荷されるなしは厳しい審査を通ったものだけなんです。
【光センサー】という埼玉県内ではこの工場にしかない機械を使って、色、糖度、熟度を含めた5つの審査基準をみたしたなしだけが出荷されます。


一方で校内では、

6年生が図工の時間で【私のお気に入りの場所】を撮っていました。後で写真を見て絵を描いていきます。



ロング昼休みでは、氷鬼をしたり、ドッジボールしたりして遊んでいるクラスがありました。
校内でも校外でも楽しい一日でした。
2018/9/4(火)

自由研究発表会

 今回は昨日の始業式と今日の自由研究発表の2本でお送りします。

2学期が始まって2日目。自由研究発表会を行ったクラスがありました。
どんなことを知りたいと思い、調べ、まとめてきたのか友達の発表に興味津々な様子でした。


5年生の発表の様子です。
林間学校でのキャンドル作りがきっかけで、ドレッシングのろ過実験を行った児童がいました。記憶に新しい林間学校がきっかけとはおもしろいですね。



3年生の発表です。氷の実験で、溶けにくい氷はどんな水でできるのか調べました。
調べた結果かき氷との関係が分かり、理解が深まりました。



こちらはディズニーシーで買ったメダルがくすんでしまったので、どうすればピカピカなメダルにもどるのか、同じ素材でできた10円玉を使って様々な調味料を試して調べました。

他にもおもしろい研究を行った児童がたくさんいました。
教室の廊下に展示されているので御覧になってください。
2018/9/3(月)

2学期始業式

 夏休みが終わり、3日(月)から2学期が始まりました。
皆さんは、1学期終業式で校長先生がお話された事を覚えていますか。

〇自分の夏休みという学校を創ること
 自分が創った学校の通知表にはたくさんの丸がついたでしょうか。たくさんの楽しい夏休 みの思い出ができたでしょうか。

校長先生のお話では、
①自分の創った学校を振り返ること
②大きな事故なく2学期を迎えられたこと
③行事がたくさんある学期なので思い出に残るようがんばること
 でした。


2学期の抱負を1年生、3年生、5年生の代表の児童が発表してくれました。
聞いていた児童の皆さんも、自分の中で達成したい目標をもって2学期を過ごしてください。



今月の生活目標が発表されました。
【学習のきまりを守ろう】です。
きまりはいくつかありますね。時間を守ること、忘れ物をしないこと、学習のきまりを守って充実した時間を過ごしてください。


また、2学期から5年生に新しいお友達を1人迎え、332名で学校生活が始まります。
今後とも御支援・御協力のほどよろしくお願いいたします。

【過去の記事一覧へ】

INFORMATION


LINK


蓮田市 はすぴぃ
ページのトップへ戻る